く10月24日  日曜日  快晴無風  絶好の行楽日和



朝3時半、旦那に起こされる。4時出発予定🕓


で…


眠い💤   当然ながら予定は未定、お休みなさい。


5時前起床❗️

ゆで卵を拵えている間にシャワー浴びて、サーモス「山専ボトル」に熱湯を詰め、tea bagやらスティック珈琲、蜜柑に餡パン・カレーパン・お菓子、シエラカップを纏めて餌袋に放り込む。

景色の良いところで珈琲でも飲もうかと☕️


5:20  出発🚘



旦那のハンドル、毎度の往復下道。

環七〜目白通り〜千川通り〜新青梅街道〜青梅街道。



餡パン&カレーパン、持参の飲み物で走りながら朝食を済ませ、西へ西へ🚘



↑ 8:50  奥多摩湖に到着   パーキング無料❣️


↑ダムの上の遊歩道を歩く🚶‍♀️

↑ 多摩川の水⁉️

↑ 上の動画の水がダムへ流れ落ちる

↑ 小河内ダム展望塔

↑ 10時オープン  見学料無料

↑ 慰霊塔

↑ 遊歩道対岸からスタート🚶‍♀️

↑全長12kmの湖畔巡り、気持ち良さそう💗


次の目的地、「道の駅たばやま」へ🚘

↑ 山梨県北都留郡丹波山村「道の駅たばやま」

↑ 奥多摩の名峰が揃い踏み💗

↑ 澤乃井💗

↑ジビエ料理が有名らしい

↑ 目的の温泉へ♨️

↑ 温泉♨️は、丹波川の対岸に。

丹波川に架かる吊橋を渡って…

↑ 丹波山温泉 のめこい湯♨️     


大人900円 、JAF優待割引で1人につき100円引


単純硫黄泉。

硫黄臭はするものの、湯の花は浮いていない…

先月、西穂高岳帰りに立ち寄った岐阜県平湯温泉♨️の濃い硫黄泉とは大違いだけれど、都内から近い多摩川源流ゆえ、硫黄臭がするだけめっけもんかも⁉️



秀逸なのは、浴室内で自由に飲める旨い水❣️

「ミネラルウォーター」との表示。

もしや…コレ↓


↑ レンタルテントサウナ🏕

↑ 吊橋渡って戻る


次の目的地は、御岳駅近くのランチ💗

↑自家栽培山葵の「隼」

↑ テレビで観て、遥々コレを目当てに😅

↑ 最初に供されるのは、自家栽培生山葵

余りは持ち帰った🏡

↑ わさび丼定食、1210円也〜    絶品💗

↑ 山葵の葉っぱの天ぷら、アッサリ旨い😋

↑ 自家製わさび漬、購入💗


14時、出発🚘

新青梅街道渋滞に嵌り、ひたすら眠るzzz

17時、帰宅🏡


↑ 「道の駅たばやま」にて購入💗

↑「道の駅たばやま」にて購入💗

↑ 「里芋の親」もっと買えばよかったのに😹


レジのおねーさま曰く「親はシャリシャリ硬い」

なので、一袋だけにしてしまった😵

↑ 日曜日の夕餉の一部💗

「里芋の親」をレンチン下茹で→オリーブオイル・ニンニクチップ・塩胡椒でソテー。
麦酒の肴に最高〜〜〜

「はつか大根」、葉っぱ&本体を生で食す。
オリーブオイル垂らすとより旨い😋