9月23日 木曜 秋分の日 大潮
昨晩から葉山に行こうかどうしようか悩む…
昨日の葉山ダイビングサービスの海況情報では、23日はオープンだけど南の風が強くなりそうなので注意、とのこと。
しかも!
タイドグラフを見ると、大潮とはいえ中々潮が引かず、葉山芝崎ナチュラルリザーブの渡渉困難かも⁉️
うーん… 悩む……
23日の葉山ダイビングサービス海況情報が出るまで待つか、行くか。
やめておけば良いものの、出発時刻を少し遅らせ取り敢えず行くことに。
セパレート水着上&水陸両用スパッツに薄手のチュニック着用。
海に着いたらチュニックを脱ぎラッシュガードを着て、そのまま入水。
ファミマで朝食のおにぎり2つ&麦茶を購入。
最寄駅から京急線直通電車に乗り、京急「逗子・葉山」駅下車、バスで「芝崎」へ。
↑ 江ノ島を望む
↑葉山芝崎ナチュラルリザーブ
↑ 潮の引きが足りず、渡渉に苦労している⁉️
長身の男性が頭に荷物を乗せて渡渉中
↑ 荷物を濡らさぬよう渡って行く
↑ 沖の島に荷物を置いて潜るのがここの遊び方💗
↑ 階段の上から海を覗く👀
↑鮑・サザエ・蛸・伊勢海老などの物盗り禁止❗️
↑渡渉に備えてチュニック&サンダルを脱ぎ、ダイビングブーツに履き替える❣️
うーん、やはり潮が引かない😵
沖の島からシュノーケリング水面移動で戻って来た方が、階段を昇って来た。
うーん、シュノーケリング水面移動なら楽勝だけれど、荷物を頭に乗せての渡渉は厳しいかも😿
歩くより泳いだ方が楽だけれど、帰りの着替が…
ここで何をトチ狂ったのか、空身で偵察すれば良いのに、サブザックを背負い荷物を頭に乗せて階段下の海へGO❗️
ふ、深い😱
腰のあたりまで水に浸かってしまった❗️
背中のサブザックの下が水に浸かってしまい、頭の上の荷物も何故か濡れた😵
ヤバい、着替が濡れるとバス・電車に乗れない😱
3歩ほど進んだところで撤退❗️
すごすごとバス停目指して歩く🚶♀️
生シラス定食を楽しみにしている「勇しげ」は11時半開店、そこまで待てず諦め😭
↑ バス停前の海
緊急事態宣言中につき、立ち入りお控えですと…
というわけで、此処も諦め😭
バス停前の綺麗な公衆トイレの「誰でもトイレ」で、濡れたスパッツ&水着トップスからリゾートワンピにお着替え。
バス停前を、ウエットやらラッシュガードの方々が子連れで芝崎ナチュラルリザーブの方へ歩いて行く。
ご近所の方々が羨ましい❣️
シュノーケリング用3点セット持参でそのまま入水、海から上がったらそのままの格好で帰宅。
お着替えの心配が無いのだから。
↑どう見ても渡渉困難、データは嘘を付かない❗️
↑2年前の8月、カゴカキダイ🐡
あーぁ、希望的観測してしまい交通費が無駄に😭
↑逗子・葉山駅下のDOUTORでモーニング💗
↑ 10:27 京急線逗子・葉山駅ホームにて
お昼過ぎに帰宅🏠
濡れた荷物を全て洗って干し、ファミマで購入したお握り2個を食べて、昼寝zzz
今年の我が海シーズン終了🏖
シルバーウィーク4連休の北アルプス狙いは諦め、
↓ で悶々の代わりの海だったのに…