9月21日(火) 満月 大潮 快晴
 
↑ 朝7:30
 ↑本日の昼餉♡ 
イオンのプライベートブランド“トップバリュー”冷凍ナポリタン大盛
イタリアンパセリは庭の草💦
 ↑あまりの暑さにシャトレーゼで購入、甘さ控えめさっぱりで旨い♪
 ↑ 夕餉♡ バレエレッスン前にビーガンヌードルなぞ💦 
↑バレエレッスン帰宅後シャワーからのノンアルビール擬き
 
 
~~~ バレエ入門 レッスン ~~~

 

☆ウォーミングアップ

☆プリエ

※ラスト5番のシュスーのバランス、肋骨を高いところでもっと引き上げ!

 

☆1番 スロータンデュ

※ドゥミポワントを意識!

※後ろ:ドゥミの親指のみ床に着く →親指をもう一つ遠くへ伸ばす!

(カマ足防止の為)

※横:膝を伸ばすため、動脚を遠くへ出す! 

 

☆5番 タンデュ   ゆっくり1つ・速く2つ

※横:薄いところにしまう!

 

☆5番 速いジュテ

ピケ2回・ポーズ(keep)・ジュテ3回、5番にしまう!

※後ろ:爪先を伸ばしたまま

※横:骨盤真っ直ぐ平行のまま=腰は真っ直ぐ、脚のみ動く!

(バーから手を放し、センターで出来るところ)

 

☆1番 ロンデジャンブ

※砂の上に綺麗な半円が描けるように

※「横」は「真横」より前、タンデュの横!内足防止の為

 

☆5番 エシャペ

右前5番プリエ~〔ゆっくりエシャペ1つ・速くエシャペ2つ〕×2~シュスー、アンオーでバランス

※後ろの脚が真ん中に寄る!

※速いエシャペ、膝を伸ばす!!

 

☆パッセ 1回目はアテール、2回目はルルベで。

右前5番プリエ~パッセ2回~パッセ3回目で右手アンオー~5番シュスーで両手アンオーでバランス

※クッペで止まらず(分解せず)いきなりパッセ!

※動脚は、肋骨引き上げながら上に伸びながら床に降ろす

※バーを持つ手の肘は張る!バーを手前に引っ張らない!!

 

 

☆☆☆ ジャンプ系 ☆☆☆

 

右前5番~シャンジュマン2回~アッサンブレ~スーブルソー~エシャペソテ(2番・5番)2回~左前5番からもう1セット~右前5番でおしまい

※2番をしっかり開く!6番に近くならぬように

※スーブルソーは、もっと1本脚に!⇒ 将来のアントルシャ・カトルに繋がる!

アントルシャ・カトル、出来るとカッコいい💦

※内腿を寄せる!(内転筋意識)

 

↑青い鳥のヴァリエーション

アントルシャ・カトルを超え、アントルシャ・シス!

 

☆☆☆ センター ☆☆☆

右後ろ5番~グリッサード~アッサンブレ~シャンジュマン2回~グリッサード~アッサンブレ~エシャペソテ(2番・5番)~もう1セット~右後ろ5番でおしまい

 

次回の予告編:手の動きを付ける

※アンオーの両手は、身体から拳一つ分or卵一個分離す!

 

★★★ 個別質問 ★★★

Q:入門者の方に「腰に両手を添えて」ジャンプの指導をされていたけれど、鎖骨を開いたときに肘はどうなるのか?

 

A: 先生が私の背後に立って我が両肘を前に押すので、思いっきりそれに逆らってみると、肩甲骨下あたりの体幹を使うのが分かる。

体幹を使うと安定性が増す、アンオーのときも同様な使い方を!

 

中秋の名月の夜、有意義で楽しい時間に感謝♡