過敏性腸症候群持ち、トイレが心配で食べられず😹
4時出発を目指し、廊下で最後の点検開始!
えっ⁉️ ヘッデンが暗くて手元すら見えない😵
うわー、暗くて丸山までの登りが怖い〜〜〜
洗面所の灯りを頼りに予備電池を入れ替え。
暗くて暗くて四苦八苦…
終わった時には5時近く、既に外は明るい💦
1時間のロス😱
ココヘリ&レスキュー費用保険は、我がお守り😅
↑ 西穂山荘5時出発❣️
↑ 正面は焼岳
↑ 笠ヶ岳
↑6:30 西穂高岳独標に到着❣️ 強風が止んだ。
↑ 正面は焼岳
↑ 笠ヶ岳
↑ 丸山までは土曜日午後お散歩した場所💗
丸山〜独標は、浮石だらけのがれ場のような道を強風にあおられつつひたすら登る。
トレッキングポールのダブル使いしたい…
残念ながら、荷物をコンパクトにする為に西穂山荘の外の棚に置いてきてしまった😵
ヘタレゆえ、数歩進んでは溜息… 酸素が薄い……
牛歩ならぬ蝸牛の歩み🐌
単独行の辛さ。
お喋りしながら歩きたくなった。
↑ 焼岳↑6:30 西穂高岳独標に到着❣️ 強風が止んだ。
標準コースタイム通りの1時間半🕰
予定では西穂高岳本峰を目指すものの、独標〜ピラミッドピークへ向かうルートにビビる💦
独標で引き返す人も多い。
うーん…
独標の降り口を覗くと、し、下が見えない⁉️
階段のような横板が見えるものの、その先がえぐれている⁉️
眺めること暫し、要するにヤバそうな箇所は上からは見えないけれど何とかなりそう⁉️
↑7:15、独標を出発❣️独標直下のヤバそうな1枚岩を下る。
身長156cm、チビデブ短足の私は小技を駆使💦
脚長の方なら一発で移動できる距離を、チビデブ短足の私は2〜3回に分けて細かく刻む。
シューズのクライミングゾーンを使って爪先立ち、バランス&なけなしの柔軟性を信じてゆっくり丁寧に体重移動。
浮石ありーの、滑る岩ありーの、それでも岩から身体を離して観察すると、細かいスタンスが見つかる。
爪先が乗ればOK🙆♀️
途中、左右の足を入れ替える箇所が有り、細心の注意を払っての体重移動。
↓ドン・キ 3幕アダージョ後半部分が脳裏に響く♪
最初の難所、無事通過💗
左上が本峰、ジャンダルムはその向こうで見えず。
↑ 雲海の彼方に富士のお山🗻
ピラミッドピークでノンビリし過ぎ、引き返す😅
独標からの下りで、弊社のお客様とバッタリ遭遇⁉️
↑ 雲海の彼方に富士のお山🗻
ピラミッドピークでノンビリし過ぎ、引き返す😅
ピラミッドピーク〜独標、すれ違いに時間を要する。
こんな所で、偶然とは言え驚き‼️
日帰り北アルプスを企て、朝イチの新穂高ロープウェイで来たとのこと。は、速い❣️
↑丸山で、独標目指す二歳児に遭遇❣️
↑10時、西穂山荘到着❣️
↑ヘルメット&クライミンググローブを外す
↑ 西穂ラーメン900円、醬油味にしてみた💗
↑土曜日の味噌味と甲乙つけがたし💗
↑ スキットルのカナディアンクラブで水割〜
↑ 11:30、西穂山荘を後に山を降りる。
↑ 中崎山荘、源泉掛け流し硫黄泉で汗を流す❣️
↑10時、西穂山荘到着❣️
↑ヘルメット&クライミンググローブを外す
↑ 西穂ラーメン900円、醬油味にしてみた💗
↑土曜日の味噌味と甲乙つけがたし💗
↑ スキットルのカナディアンクラブで水割〜
↑ 11:30、西穂山荘を後に山を降りる。
↑槍ケ岳の開山者として有名
↑無事の下山に感謝のお参り↑12:40 到着、ロープウェイに飛び乗る🚡
↑ ロープウェイ乗り換え🚡↑ 中崎山荘、源泉掛け流し硫黄泉で汗を流す❣️
此処のお湯、最高〜 露天風呂も最高〜〜
新穂高温泉15時発・新宿駅西口21時半着。
餌抜き空腹で死にそう😱
登山バス毎日あるぺん号 往復:19500円
西穂山荘夕食付:11500円
西穂山荘生麦酒:1000円
西穂ラーメン:900円✖︎2杯
ロングライフあんぱん:200円✖︎2
西穂山荘山T:3500円
西穂山荘花図鑑・山バッチ:各500円
温泉:900円➖100円
ロープウェイ:忘れた
新穂高温泉でお土産各種購入
ヘッデン電池切れハプニングで時間のロスをしてしまい、西穂高岳本峰諦めてピラミッドピークまで。
来週リベンジしたいけれど天気がどうなのか…
新宿〜平湯往復高速バス&西穂山荘予約も未だ。