8月27日  金曜日   
夜行登山バス乗車の為、竹橋毎日新聞社へ!
↑ 22:30発  毎日あるぺん号、受付前
↑ 上高地〜中の湯〜平湯〜新穂高温泉〜新穂高ロープウェイしらかば平駅
↑ ハイシーズンゆえ、7時台から運行!
↑ 急勾配をグングン進む、有難や〜💗
↑ 涼しい…
↑ ロープウェイ駅展望台より望む、焼岳。
↑ 登山届、忘れずに❣️
↑ 此処からスタート❣️
水場の水は飲用不可😿
↑ 8:35 登山開始!
↑ 登山道入口
↑お日様ジリジリ… 暑い😵
蝸牛の歩みの私、数は歩いては道を譲る😅
夏休みで幼児連れ家族多し、タフなこと❣️
↑ 10:35  西穂山荘到着
標準コースタイム通りの1時間半🕰
速い方なら1時間かな😅

13時のチェックインまで時間潰し。
↑売店で、ロングライフあんぱん200円を購入💗
↑10:55、西穂丸山までお散歩スタート❣️
↑ イワツメクサ(ナデシコ科)
↑ 気持ちの良い稜線
↑ 笠ヶ岳
↑ 右上に前穂高⁉️
↑ ケルン
↑ 西穂高独標方面へと続く稜線…
↑ 11:20  西穂丸山に到着
↑ 正面は笠ヶ岳
↑此処までは、気持ちの良い散歩道💗
↑ 翌日登る道を望む
↑ オヤマリンドウ(リンドウ科)
↑ 西穂高の花図鑑に載っていない⁉️
↑ ⁉️
↑ ⁉️
↑ ヤチトリカブト(キンポウゲ科)
これ以外に、タテヤマアザミ(キク科)も有った。
↑ 西穂山荘に戻る。
山荘外の荷物棚にザックを預けてお散歩してきた🚶‍♂️
↑ 噂の西穂ラーメン、900円❣️
↑ 味噌ラーメン、旨い😋

13時、チェックイン❣️   夕食付き11500円 
コロナ感染防止対策用の使い捨てシーツ&枕カバーを貰い、指定された部屋へ。
早速布団を敷いてシーツ&枕カバーをセット。
↑ 食堂、ストーブ焚いている🔥    外は雨…
mont-bellダウン擬きジャケットを羽織る。
↑ やっと…ありついた💗
↑16時まで食堂スペースを開放。
持参したトレイルミックスをポリポリ、寛ぐ💗

部屋に戻ると、熟年女性3人パーティが到着。
雨の中を焼岳から縦走、全身グッショリ乾燥室へ。

中の湯〜焼岳〜西穂山荘(泊)〜西穂高岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳〜穂高岳山荘(泊)〜奥穂高岳〜吊り尾根〜前穂高岳〜重太郎新道〜岳沢〜上高地

日本有数の難ルートの縦走、私には別世界😵

↑夕食17時💗

気象予報士の西穂山荘支配人さんのご挨拶&翌日の天気&ルート状況の解説。

「雨は夜半には止み、日曜日は晴天に恵まれ絶好の登山日和となる。明日登る方はラッキー🤞」

「西穂〜ジャンダルム〜奥穂縦走、間ノ岳のがれ場で上から石を落とされることが有る。落石に注意し、常に上にも注意して通過すること!」

↑生麦酒1000円🍺
寒いけれど頑張って呑んだ😅
↑ 酢の物・けんちん汁・ハンバーグ・蟹コロッケ
ハンバーグ苦手ゆえ下界では決して食べないけれど、此方のは肉厚で旨い😋
タンパク質補給しないとバテる、完食💗
↑ 夕食入れ替え制、第二陣は18時。

翌朝4時出発予定、翌日の服に着替えて就寝zzz
mont-bellダウン擬きジャケットを脱ぎ、UNIQLOライトダウンベストを着て布団へ潜り込む。

この時点では、翌朝まさかのハプニングに見舞われるとは思わなんだ😿
自分のちょっとした準備不足なのだけれど…
お陰で4時スタートが出来ず、以降ズレズレに😵


西穂高岳紀行②  に続く…