3月8日 月曜日 終日氷雨…
昨年に続き、今年もコロナ禍で4月の『南アルプス桃源郷マラソン大会』は中止。
と、思いきや… お馴染みの桃色の封筒が届く!
早速開封すると…
↑ とのこと…
↑ ハーフマラソンは、1回〜複数回の累積タイム。
10kmは、1回のタイム。
走るの苦手&嫌い、地方大会は観光&グルメ狙いのツーリストな私、オンラインではエントリーせず😅
地元のショボいマラソン大会10km、ゴール
『甲州フルーツマラソン大会』10km、ゴール
『甲州フルーツマラソン大会』ハーフ、関門閉まる
『笛吹市桃の里マラソン大会』10km、ゴール
『富里スイカロードレース大会』5km、ゴール
『南アルプス桃源郷マラソン大会』10km、ゴール
『ホノルルマラソン2017』9時間かけて完歩💦
途中、自分のホテルに立ち寄って逸脱してみたり。
ホノルルマラソンは、スタバでお茶している参加者・公園のベンチでお昼寝の参加者もいます😅
ランナーズチップ付けているので、スタート〜フィニッシュまでタイムはずーっと計測中😅
景色もムードも楽しいのは、『ホノルルマラソン』『甲州フルーツマラソン大会』『南アルプス桃源郷マラソン大会』。
ゴール前の「給スイカ所」では制限時間ギリギリまで各ブースの西瓜を食べ比べ、ゴール後も西瓜にかぶりついたのは『富里スイカ』。
『南アルプス桃源郷マラソン大会』は、前日・前夜の『信玄公祭り』とセットで楽しんでいた💗
残念…
ランナーでもジョガーでもなくツーリストな私、景色&お祭り気分を楽しみつつ、制限時間ギリギリ狙って写メりまくり・歩きまくり・記念撮影しまくり、エイドは全制覇😅
『笛吹市桃の里マラソン大会』10kmのときは、スタート1時間前のトイレ行列中に冠攣縮性狭心症発作に襲われ、爆弾投下💣
ニトロで発作解除 → 涼しい顔でスタート地点へ💦
大雨で桜色のゴミ袋を「貫頭衣」の如くまとい、濡れ鼠でゴールを目指して…
ゴール後、会場に設けられた地元ワイナリーのブースでワインの海に溺れました🍷
『南アルプス桃源郷マラソン大会』10kmのときは、スタート後の緩い上り坂の途中で心肺蘇生されている女性ランナーを見かけました😨
ドクターの詰所は坂の上、救急車はなかなか来ない、AEDもなかなか届かない、数人が交代で心マ中。
上り坂は歩く・フラットは速歩・下り坂は飛ばす作戦の私、当然のように緩い上り坂を歩きながら景色を愛でていましたが、真面目に走って倒れたのかしら…
普段健康な方は、タイム狙いで無理するのかも…
我が地元大会では、AEDを背負ったチャリ部隊が巡回していました。
3年連続10kmエントリーしたけれど、スカイツリーを横目に走るのは景色が単調で飽きた!
なので、4年目以降のエントリーはせず。
それにしても、太り過ぎでカラダが重い😱
もっと暖かくなったら、早朝スロージョグかな。
取り敢えずの3kmだけど、スタート〜200mで息切れ、後悔するヘタレなのです…
寒いときに走ると狭心症発作が起きるので、「寒さ暑さも彼岸まで」が過ぎてから。
トレッドミル運動負荷心電図検査を過去3回受けていますが、適度な空調の病院内とアウトドアでは気温が違うので、病院で走るのとはワケが違います…
それにしても…
我が家の周辺は景色に変化が無いので面白くない。
鎌倉の住人が羨ましいですぅ〜
↑ 本日の昼餉💗 数日前の餃子鍋残り😅
↑ 夕餉💗 2つとも業スー298円弁当!
↑ 明日食べる💗
↑ 298円の半額⁉️ ご飯は上げ底😅