12月15日  火曜日  快晴  無風  朝は寒い!

↑ 朝7時5分

朝食は、時間がなくてキッチンで立ったままバナナ2本、行儀悪い…
↑ 昼餉💗
↑ 日曜日、筑波山ドライブ帰りに温泉併設の農産物直売所で購入の「紅あずま」、ホクホクで旨い😋

昨晩の味噌汁残りに先々週のミネストローネを投入、「ハチのカレーフレーク」&「大多喜ハーブガーデンのgaram masala」を入れて一煮立ち、カレー饂飩。


夕方、バナナ2本食べてバレエレッスンへGO!


〜〜〜 バレエ入門  〜〜〜

・ストレッチ
・プリエ
爪先と膝を同じ方向に! 怪我防止のためにも。

暑くて、バレエセーターを脱ぐ。

・スロータンデュ
・タンデュ  
・タンデュ  
脚を前へ出す時は踵から、後ろへ出す時は爪先から。
身長が縮まない! 鏡を見て頭の高さをkeep!!
脚をしまう時、もう一つ上へ引き上げながら!

・ジュテ
床をする音が聞こえるように!

・ロンドジャンブアテール
背が縮まない!

・フォンデュ
プリエでしっかり床を押す!

・ストレッチ

・ゆっくりのパッセ
・速いパッセ

・センターでポールドブラ


〜〜〜   15分間入れ替えタイム   〜〜〜

〜〜〜  バレエ初級  〜〜〜  

・プリエ
・タンデュ  
・ジュテ
・ロンドジャンブアテール
・フォンデュ
・グランバットマン
片手アンオー、手の力で上へ引き上げる意識!
私が注意されたこと:前の時、無意識に頭が下がる。
もっと胸を張って上体の高さkeep!

・シャンジュマン4回〜エシャペ・ソテ2回(2番5番2番5番)2セットを2回

一気に汗が吹き出す。髪の毛の先に汗の雫が⁉️
マスクしてのジャンプは苦しく、2セット終わるとゼーハー、それをもう2セット😨

「爪先伸ばして!」の先生の声、音に遅れぬようもうヤケクソ💧

2セット2回目終了後、呼吸が戻るまで汗を拭いて時間稼ぎなぞ💧💧

毎日やれば一気に痩せるかも⁉️
なぁーんて、あまりの苦しさに家では出来ず😨


・ 両手バーで、プリエ〜パッセ〜4番に降りる〜手を離してピルエット、左右2回ずつ。

私の質問:パッセの時、軸脚のアンドォールが何処かに行ってしまい6番になってしまう。
どうすれば軸脚6番を防げるのか?

先生の回答:いくつか原因があるけれど、直ぐに実践できるのは2つ。

1つ目:パッセを開こうとするあまり、軸脚がつられて6番になってしまう。
ピルエット直前の4番では両膝共に外側に向いているので、そのままの軸脚を崩さず立つこと。

2つ目:外旋するには、軸脚のお尻の下が大事。
プリエやタンデュで意識しているお尻の下の筋肉の使い方を、パッセの軸脚でも忘れずに!


◇ センターレッスン ◇
グリッサード〜アッサンブレ
スローテンポに続き、アップテンポで。

私が注意されたこと:気を抜くと、アッサンブレがシャンジュマンになってしまう!
片脚ジャンプ、片脚踏み切りを意識して!!


☆ 入門〜初級全体を通し感じたこと:プリエは大事。
パッセもジャンプもピルエットも、プリエが基本。

☆ 内腿の使い方、脚は内腿を使って出す。

☆ パッセの脚はハムストリングを使ってあげる。

☆ ピケは、爪先ではなく脚の付け根からあげる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温泉グッズを持参したので帰りに深夜まで営業しているスーパー銭湯に立ち寄るつもりが、あまりの空腹にそのまま帰宅、自宅でシャワー🚿

今朝よりも体重・筋肉量・推定骨量・基礎代謝量↑
体脂肪率↓    一夜限りの効果だけど…

↑ 旦那の準備した夕餉💗  
味噌汁&ご飯は明日食べることに。
↑ 旦那の揚げた鶏胸肉唐揚げ💗
↑ 昨晩残りの切干大根
↑ 業務スーパーのごぼうサラダ(1kgパック)


今年のバレエレッスンは来週火曜夜でお終い。
来週こそ、スーパー銭湯で汗を流さなくては♨️

来週火曜夜のバレエレッスンは楽しみだけど、その日は内科クリニック定期通院。
宿題の毎日起床時血圧記入を半年近くサボり中。

今までは血圧記録の話題に触れぬよう惚けていたけれど、聞かれたらどうしませう。

血圧計が壊れたことにしておこうかな💧