12月8日 火曜日 快晴 無風 昼過ぎまで小春日和
〜〜〜 バレエ入門 〜〜〜
☆☆☆ 気をつけること ☆☆☆
☆ プリエからゆっくり4カウントでルルベ↑の時、お尻の下を誰かに支えられているように、お尻の下を外側から中心に集まるように、尾骶骨を床に、アップ!
☆ タンデュの時、前は踵から出す、戻る・横は自分の爪先の方向へ出す・後ろは爪先から出す、戻る。
私の場合、真横に出しているので、爪先の方向つまりもう少し斜め前が横!
☆ 脚は付け根から動かす!
☆ 4番後ろカンブレの時、後ろ重心になっている!
肩甲骨から後ろにそりながら、意識的に前重心で。
☆ パッセの動脚は、ドゥミで床を離れる瞬間掴む!
爪先が掴む!=土踏まずが縮んで甲が出る!
☆ 腕は肘から動かすこと。
☆ 横目ではなく、鼻先をバーへ向けること。
☆ 体幹をキープするには、肘が落ちないこと!
〜〜〜 バレエ初級 〜〜〜
☆ 後ろのフラッペ、床を擦る音が足りない!
☆ 5番プリエ〜フォンデュ〜5番〜パッセ〜デヴェロッペの時、フォンデュとデウェロッペの違い明確に!
☆ ルルベパッセの時、軸脚のアンドォールが飛んでしまい、先生に「踵を前へ!」と指摘された💧
なぁ〜んと!軸脚が6番に⁉️ やば過ぎる😨
お尻の下を意識して、お尻を中心に集まるように筋肉を使わねば!!
☆ シャンジュマン4回〜エシャペ・ソテ2回を2セット。
エシャペ・ソテ2番で着地の時、踵を前へ!
その為には、お尻の下を外から中心に集まるように。
☆ トンベパドブレ〜ピルエットを4セット。
「ピルエットに入る前の4番が深すぎる!」と私は指摘されました。
4番が深過ぎると、ピルエットに入る寸前のパッセが毛筋遅れてしまう。素早くルルベパッセに入る為には、深過ぎる4番はNG!
☆ グリッサード〜アッサンブレ
右は何とかなるものの、左はグリッサードの動脚を前にしまうのを失念😨
うーん… グリッサードが出来ないと次に進めない。
今晩も楽しかった💗
汗だくで日曜日に購入した立体マスクの汗染みが💧
ジャンプで酸欠にならぬよう、時々マスクをずらして汗を拭いたり深呼吸したり…
マスク付けてのバレエレッスン、キツい😹
早よマスク撤廃になって欲しいものです。
まぁ当分無理だけれど…😿
帰宅後シャワーへ直行!
体重&体組成計測したところ、今朝に比べ体重↑筋肉量↑推定骨量↑基礎代謝量↑体脂肪率↓
推定骨量、今朝より0.1kg増えた〜💗
一晩限りだけれど………