12月6日  日曜日  快晴  無風  小春日和

文教シビックセンター大ホールで井上バレエ団『くるみ割り人形』を観てきました💗

毎週火曜夜の大人バレエ入門・初級クラスの先生が団員なので。

開場後コロナ対策の用紙を渡され、座席番号&連絡先を記入。

なんと!  休憩無しの短縮バージョンで上演😨
トイレに行っておいて良かった…💧

なので! グラン・パドドゥは濃厚接触をなるべく避ける振付に変更😨
短縮公演の為、ソロのバリエーションカット😨😨

うぅ……  どうなるんだろう……

2階席の私、オケピの中が見えない。



『くるみ割り』『白鳥湖』は、アマオケでコンサートバージョンを演ったことが有ります💗
チャイコ三大バレエのうちの2つだ〜


アマオケ時代の選曲会議で「ジゼルをやりたい!」と言ったら「踊りの無いジゼルなんて、面白く無いよ」で却下、ならば「アルペンシンフォニーは⁉️」と提案すると、「山女!」とバカにされて却下😹
「バイエルンアルプスのつもりで北アルプス」とバカにされて…

でも、アルプス交響曲聴くとモルゲンロートに染まる山々が浮かんで来ます、北アルプスだけど💧

一度で良いから演奏したかった…
アルプス交響曲の舞台となったバイエルンアルプスの街、ミッテンヴァルトまでは行ったのよね。
スキーのついでに弦楽器工房覗きにだったけれど。
ヴァイオリンの値切り交渉してみたり💧


オーケストラピット入ってバレエ小品集、楽しい💗
でも…
オケピの中ってまるで工事現場⁉️ 
舞い上がる埃に、ゲネプロで咳喘息の発作😨

チェロのおじさまに、「喘息持ち⁉️ それではくるみ割りの伴奏は無理だね、スモーク焚くバレエ団もあるから」と言われてしまった😿

でも、バレエの伴奏は楽しかった💗
シンフォニーより、コンツェルトやバレエの伴奏の方が好きでした♪  


で…   井上バレエ団のくるみ割り。

ゲストダンサー男性のテクニックが凄い!
アラビアの踊りの女性が素敵💗
先生の葦笛も良かった💗

オケ、最初は「ん⁉️」でしたが、途中から最高!

くるみ割りのカーテンコール後、クリスマスソングメドレーを踊ってくださったのはサプライズ💗


ノーカット版を観たかったけれど、コロナ禍の現在、なかなか…ですよね……
新国立はノーカットでやるのかしら?
チケット買い損ねた😨  小野さん観たかった〜


1時間15分の公演でしたが、楽しませて貰えてありがとうございます💗  良い休日でした。


↑ スカイツリーの下で購入💗
先週のバレエレッスン中、マスクしてのジャンプ攻撃で酸欠でフラ〜っと倒れそうになったので、汗で顔に貼り付かない立体マスクが欲しかった!


地下鉄乗り継ぎ、午後2時半に帰宅。
↑ 夕餉💗   金曜日に引き続き💧
↑ ロースカツ定食、ワンコイン+税
↑ 朝餉💗
↑ シャトレーゼ💗
↑ うどんの後のデザート💧


月曜日、旦那の検査入院。 私はドライバー💧
奮発して?大学病院のカフェに入ろうかな?