10月17日  土曜日  終日氷雨…

渋谷東急Bunkamuraオーチャードホールで、Kバレエ海賊公演マチネの日。


↑ 朝餉💗   食欲ゼロ!だけど何とか流し込む…

外は氷雨、何を着て行こうかな…

2007年ミラノ・スカラ座日本公演『ドン・キ』、タマラ・ロホのキトリを目当てに東京文化会館の時は、気合い入れてお洒落しました💗
ドレスアップした観客も華やかで、細い方が多い⁉️
チケットもお高くて…   傾斜のキツい5階席💧


今年2月、日本バレエ協会公演『海賊』、酒井はなさん目当てで、東京文化会館ソワレ↓
↑ 都民芸術フェスティバルの一環で、観客はソワレでもカジュアルな服装。細い方も少ない💧

Bunkamuraオーチャードホールは初めてだけど、マチネだしお洒落しなくてもまぁいっか⁉️


最寄駅から一回乗り換えで渋谷へ。
東京文化会館なら、上野だから乗り換え無し直通なのに、渋谷なんて10年以上ぶり⁉️

地上に出ると… ひ、人が多い😨
どうやって歩くのさ、田舎モンは辛い😿

オーチャードホールへの途中にスワロフスキーショップが有り、思わず吸い寄せられてしまった。
ネックレス・リングを眺めていると、「いらっじゃいませ💗」の笑顔に我に帰り、「ステキですね」と。
「ありがとうございます」と微笑むので、目礼して立ち去りました💧

いかんいかん、欲しくなるではないか!
値段も諭吉1枚少々という、絶妙な設定💧
北アルプス槍穂エリアの小屋一泊二食付きに毛の生えたお値段、思わず手が出そうに💧💧

スワロフスキーのアクセ、とても繊細で素敵💗
時間のある時にじっくり選びたくなりました♪


↑ オーチャードホール入口
↑ 関所有り
↑ キャスト表💗

慣れない都会に来たので、頭が痛い😨
ソファに腰掛けて持参した飲み物で喉を潤す。
畑に囲まれて生活しているお江戸東外れの住人に、渋谷は疲れます…  
電車に乗るのも久しぶりだし。


◇◇◇   オーチャードホール   ◇◇◇
シューボックス型、思った以上に狭く感じる。

私はC席6500円、3階中央。

幕が上がると…  ステージも狭く感じます。
ここでバレエ全幕公演をするの⁉️
上野の東京文化会館大ホールを見慣れているので。


プロローグ。
ん? 何の模様⁉️   暗くてよく分からん…
後ほどプログラムで確認したところ、「古い海図」。
イオニア海上、海賊船を襲う大嵐。
観たことの無い始まり方が熊川版なんだとか。

ギリシャの浜辺〜奴隷市場〜洞窟〜ハーレム〜エピローグ。

ハーレムの「花園の踊り」は、花輪無しで。


〜 感想 〜
3階中央から観るステージは、踊りや戦闘シーンは良く見えるけれど、マイムが見え辛い😹

床の音が気になる!
群舞の足音、パドトロワのリノリウムの軋み…

さすが熊川!と感じたのは、男性陣のテクニック&迫力!!
Kバレエの男性陣のレベルは見応え有り!!!


カーテンコールの最後、熊川哲也さん本人が登場して、コンラッド役の堀内さんが昇格したことをアナウンスしました。おめでとうございます㊗️


↑ プログラム3000円也、幕間に購入💗
プログラム+海賊のロゴ入りトートバッグ:4000円也   SOLDOUT!
プログラムよりも、トートバッグが欲しかった😿
バレエレッスングッズ入れに丁度良かったので…


この公演、有料ライブビューイングも有りました。

終演後、Kバレエ『くるみ割り』チケット販売していました。

私、小野さんのクララ目当てで『新国立』のチケットを申し込みそびれてしまい、撃沈中😹
小野さん、今年の『清里フィールドバレエ』にも出演されていたけれど、私が観た日ではなくて…

↑ フリーマガジン💗
↑ 午後3時の昼餉💗
↑ 十割蕎麦&鯵解しご飯のセット、630円也〜

遅い昼食後、一目散に帰宅。
↑ 夕餉💗   鮭弁当298円、そこそこ旨い😋


Kバレエ『海賊』、良かった〜〜〜
でも、渋谷に疲れてしまい、日曜日はグッタリで半日寝て過ごすzzz