7月12日  日曜日  曇り時々晴れ

御岳ビジターセンターを後に、パワースポット武蔵御嶽神社へ!
↑ レンゲショウマ💗
お盆頃の開花準備中、蕾です。
↑ ワンちゃんと一緒にお詣り出来ます、途中まで。
↑ 石段攻撃スタート!
↑ 茅野輪くぐり
↑ 柱に触れてみました
↑ 大岳山方面を望む遥拝所
↑ 御岳山山頂💗
↑ お犬様(ニホンオオカミ)
↑ 御朱印
御朱印帳に書いてくださるのではなく、この方式。
コロナの影響⁉️
↑ 登山安全御守り

武蔵御嶽神社お詣りを終えて、表参道の茶屋へ!
↑ 「ジビエ」に引き寄せられ…
↑ 鹿肉スペアリブ500円&缶ビール350円💗
鹿肉スペアリブ、ち…小さい😭
この後焼いていたのはもっと肉がついていた…

鹿肉スペアリブ、旨い!
低脂肪・高タンパクでアッサリした中にも深い滋味を感じます💗

御岳山には鹿・ニホンカモシカが生息していて、鹿に畑を荒らされる為、猟師さんが駆除した新鮮な肉が入手できた時に供しているそうです。

鹿は…害獣なんですよね、姿は可愛いけれど……
↑ 朝採り蕗の煮物をサービスして貰う、旨い💗
↑ もろきゅう100円、旨い💗
塩分に飢えていたので生き返った心地に♪


数年前のお盆休みの北アルプス唐松岳〜五竜岳縦走で、熱中症対策を徹底していていたにもかかわらず、八方〜唐松岳登りで持参したソルティライチパックを使い果たし、塩分不足で死にそうになりながら唐松岳頂上山荘に辿り着いた経験、
昨年GW改元記念登山の丹沢主稜縦走で、塩飴も塩タブレットも持参忘れて再び死にそうになった経験、
にもかかわらず準備不足の今回、またもや塩分の持参忘れで苦しいったら😭


水分も重要だけれど塩分も同じくらい重要と、体感しました。


カテーテル検査アセチルコリン負荷試験で冠攣縮性狭心症確定診断&心不全数値BNP200超で、ハートセンター循環器内科ドクターより「塩分1日6g」と指導され、自宅の食事は自然な薄味ですが、山登り含め汗をかくとき&気温の高い時には体の欲するままに塩分補充しています。


シャリバテも疲れますが、塩分不足はそれ以上に苦しくてヤバいです💧

山登りには、塩飴・塩タブレット・胡瓜・味噌・梅干かな?


御岳山〜日の出山ほろ酔い縦走に続く☆