6月27日  土曜日  晴   蒸し暑い!


娘ネコの巣穴を後に、高幡不動尊へGO!!
駐車場、無料💗

入口でガードマンに「御祈祷ですか?お参りですか?」と尋ねられ、「お参りです」と答えると参詣用スペースを指示されます。

↑ 東京都日野市   高幡不動尊
京王線高幡不動駅前からも良く見えて、先週土曜日高尾山に行くとき車窓から望み、惹かれました。
↑ 新撰組ファンには堪りません⁉️
↑ いざ、山内八十八ケ所拝礼へ⁉️
↑ 14:55    高幡不動尊は紫陽花のお寺💗
↑ 第一番よりスタート💗
相当する四国の札所が載っています。
  ↑ 自生ヤマアジサイ
↑ 高幡不動尊裏山に広がる山内八十八ケ所、山道の階段を登る。
かなり蒸し暑く、ヤブ蚊の襲撃と闘いながら…
↑ 山頂の見晴台💗    奥多摩の山々を望む
↑ 気持ちの良い尾根道💗
↑ 山城の跡
↑ 山頂から続く尾根道の外れで、拝礼路を失う!
現在地と見比べるものの…     知らずとワープ⁉️

旦那と作戦会議開始!
作戦1: ワープして88番に下る
作戦2:逆打ちも入れながら全ヶ所巡る


議論の末、作戦2を決行!


ここの拝礼路、番号が一気に飛んでいたり、山でよく見かける道標が山頂に無かったり、お初ゆえ混乱…

迷路ゲーム状態で繋ぎながら辿る。

蒸し暑さ半端なく、ハンカチがびしょ濡れ!
首に巻くクールタオルを持参すべき!!
服もグッショリ、ヤブ蚊には狙われるし、紫陽花狙いならば涼しい日に巡るのをお勧め。

旦那も私も、素足にバックバンドサンダル。

↑ もう直ぐゴール💗

↑ 15:55    第八十八番

↑ 大師堂
↑ 大師堂のお砂ぶみ石
お賽銭はこちらに(途中のお地蔵様ではなく)
↑ 御朱印を頂きました💗
↑ 奥の院

高幡不動尊、とても良いところです💗
秋にもう一度お参りしてみたい。

↑ 高幡まんじゅう
向かって左が紫陽花まんじゅう、皮に黒米入り💗

↑娘ネコへの差し入れ💗   近所の老舗おにぎり屋で

朝食摂らずに出発、途中休憩無しで旦那が下道をひたすら進み、娘ネコ宅でランチ、この差し入れで。

帰りも下道を旦那がひたすら運転。
20号甲州街道沿いの火事で20号大渋滞、帰宅後ヘロヘロ…   
高幡不動尊山内八十八ケ所拝礼で汗だくの私、シャワー浴びて生き返りました……


◆◆◆ 6月27日  土曜日  曇り 真夏日予報 ◆◆◆

昨日の巡礼路での蒸し暑さに疲れ果ててしまい、今日の奥多摩山行きはやーめーた!

そろそろ起きてシャワー浴びて、DAHONフォールディングバイクを購入した自転車屋さんへ💗

フレンチバルブでエアメーター付きの空気入れを買って、大きめのザックに入れて漕いで持ち帰り。

エアを入れたら…   何処に行こうかな?
チャリは交通費ゼロゆえ、財布にも優しい💗