1月29日 水曜日 快晴 小春日和
昼食抜きで、昼ルネ『バランスコーディネーション45』でストレッチ&体幹トレーニング、空腹抱えたまま『エンジョイマスターズ60』に参加。
〜〜〜 エンジョイマスターズ 60 〜〜〜
寒くて冬眠中ゆえ、実に3ヶ月ぶりの入水!
☆ アップ1:クロール50✖️4
☆ アップ2:板キック50✖️4
板キック終了直後の心拍数:162bpm
☆ 本日のお題:バタフライ ☆
☆ ドリル各種。
お初のドリルでタメになったのは、2種類。
① セカンドキック付きバタフライキックで、腕はバタとブレストを交互に行う。
バタもブレも腕の動きは途中まで同じ。
前に出せばブレ、後ろに送ればバタ。
バタとブレを交互に行うと、以前より身体がグッと水面から上がるようにv
② 下向きドルフィン25〜右向きドルフィンサイドキック25〜バサロ25〜左向きドルフィンキック25
☆ レッスンで泳いだ距離:1050m(最終スイムは、好きな泳法50mで心拍数を落とす、クールダウン目的)
私はキャッチアップクロールをノービートで。
クールダウン直後の心拍数:150bpm
コーチ「綺麗なキャッチアップクロールのお手本は、イアン・ソープです♡」
イアン・ソープ… レーザーレーサー着てたっけ⁉️
久しぶりに泳いだけれど、気持ち良かった〜♪
レッスン後、プールサイドに片脚乗せて軸脚ターンアウトして、バレエの「リンパリング」なぞ。
モダンバレエ歴の長い水泳コーチ「ヨガ教室?」
コーチ、時々プールサイドに両手を置いて「グラン・バットマン」していたけれど…⁉️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ バレエレッスン ☆☆☆
区のスポーツセンター。 生徒3名。
昨晩のワガノワメソッドの先生の入門レッスンは、寒くて風邪気味でサボり…
★★★ 注意されたこと ★★★
★ ストレッチでアキレス腱を伸ばす時、後ろ足の「中指」をお臍に合わせて真っ直ぐ後ろに伸ばす!
★ 前にクッペの時、軸脚の踝にクッペの脚の小指を当てて踵を前に押し出す=動脚のターンアウト。
★ クッペ〜パッセの時、軸脚もターンアウトを保ちお尻を締める! そうでないと、バーから手を離した時バランスが傾いてしまう。
★ ルルベの時、小指側に乗らない! でも、親指だけに乗らない!! 親指だけに乗ってしまうと、外反母趾になってしまう!!!
★ ルルベもルルベパッセも、その人その人のバランスのポイントは一箇所。
ある日、スッとそこに立てるようになる。
床を押す力&上に伸びる力でバランスを保つ。
深いスクワットのように腿の前側の筋肉を使うと、脚が太くなってしまうので、「内転筋」を意識。
★ プリエから戻る時、「内転筋」で立ち上がる。
★ パッセも「内転筋」を意識。
★ 宿題:内転筋を意識したプリエ&バランスポイントを見つけるルルベの旅。
内転筋を意識したプリエを行うことで、内転筋を意識したパッセが出来るようになり、ピルエットへと繋がる。
★ 今晩は身体の使い方の解説で終わってしまったが、来週はピルエットをやるので復習!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明晩は、同じ先生のもう一つの区のスポーツセンターで行うレッスン。
2週間前のセンターレッスン
右脚後ろ、4番でプレパレーション〜ソッテアラベスク〜グリッサード〜アッサンブレ〜右脚タンデュ 〜右脚前4番〜ピルエット・アンディオール
ヤベー、復習せねば…