1月23日  木曜日  終日氷雨…

研修帰り。
懇親会で少しだけ飲み、ただ今駅のベーカリーカフェでオーガニックブラック珈琲でお口直し中。

甘いもの苦手な私、ケータリングスタイルの立食パーティーで苦手な缶チューハイは遠慮、ハイボール1缶とペットボトル烏龍茶で何とか持たせました。

二次会はパスっ!
貧乏過ぎて外食出来ない私、経費落ちは魅力ですが、これ以上太ったら着られる服が無くなります…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年で3回目の参加♡
毎年お決まりの10km(実測:10.5km)。

昨年から、甲府『信玄公祭り』の1週間後に…
『信玄公祭り』、夜の騎馬行列が楽しみでしたが…

お安く上げる為に、新宿〜甲府往復高速バス。
前泊は、いつもの格安ゲストハウスの女性専用ドミトリー。

マラソン大会当日、甲府駅〜櫛形の会場まで無料シャトルバス送迎付き。

ランナーではなくツーリストな私、前日土曜日は甲府グルメを堪能し、大会当日は美しい景色に癒され、甲府駅南口のほうとう専門店で甲州地鶏かモツ煮で『七賢』を一献♡

制限時間:2時間

1時間半でゴールを目安として、登りは歩く・フラットはトロトロす進む・下りは飛ばして帳尻合わせ。


2018年大会では、10kmコース最初の緩い登りで心肺停止の女性ランナーが心マされていた…

多分…
普段から元気な方が、好タイムを狙って本気出した?のかも⁉️

心臓疾患持ちの私、「登りはウォーキング」作戦。

『桃の里マラソン大会 10km』の時は、スタート1時間前のトイレ行列中に冠攣縮性狭心症発作を起こし、爆弾2発投下!

雨の日で、ピンクのゴミ袋を着て無事ゴール♡

狭心症発作の翌々日、月一定期通院で心電図をとられ、造影剤CT検査したら無自覚の攣縮が画像&心電図に記録され、主治医が「無神経!」と呆れ果てる。


マラソン大会、スタジアムに入ってトラックを走る時が1番危ないらしい…
最後だから!と無理したくなるので。

ここで大人になれば、楽しくゴール♡


と言うわけで。
「下り坂以外は景色を愛でながら歩く作戦」とはいえ、ぶっつけ本番は流石にヤバいので、3月に入ったらスロージョグします。


↑ 本日の朝餉♡
↑ 本日の昼餉♡
↑ オーガニック珈琲ブラック♡   
貧乏でカフェは贅沢、なのに…  でも、美味しい♪


明日は、バレエレッスン連続2コマ♡