1月22日  水曜日  曇り

昼ルネ『バランスコーディネーション45』に参加。

冷え解消ツボ刺激〜ピラティスみたいな体幹トレーニング。
先生にアジャストして貰うと、なぁ〜るほど!


昨日、私の掛かりつけ内科クリニックから、不整脈&動悸の件でハートセンター循環器内科に紹介されて精密検査を受けた旦那も、参加。

旦那は、バランスコーディネーション〜RPB〜グループファイトと、レッスン3コマ。 元気なこと!

旦那にしてみれば、「運動中に動悸&不整脈が出なければ、多少のことはどーでも良い!」と思っているフシが有るような…⁉️

ルネ友やテニス仲間が出来たので、今の交友関係を大事にしたい、ルネやテニススクールを続けたい、そんなところなのかも…


ロッカールームで『エンジョイマスターズ60』参加の水泳仲間から声を掛けられたので、「冬眠中」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜、区のスポーツセンターへクルマでGO!

↑ 今晩のバレエスカート♡

☆☆☆ 大人からはじめるクラシックバレエ  ☆☆☆

入門クラス♡

な、なぁ〜んと!  生徒2名!!   美味しすぎるv

☆ ウォーミングアップ ☆

☆ バーレッスン ☆
☆ 片手バー、1番〜2番〜4番〜5番
☆ 両手バー、1番でバットマン・タンデュ。アンクロワ。
目的:指先の使い方。ポアント〜ドゥミ・ポアント〜ポアント〜ドゥミ・ポアント
☆ 片手バー、プリエ〜タンデュ2回。アンクロワ。
☆ 片手バー、バットマン・ジュテゆっくり1回〜速く2回。アンクロワ。
バットマン・ジュテ=バットマン・デガジェ


★★★  注意されたこと ★★★

★ クッペ〜パッセ〜アン・ナヴァン〜アン・オーでバランス!
の時、動脚もターンアウトすればするほど安定。

うーん、確かにv

もうお一方、「yogaみたいに内腿と足裏で押し合うのならバランスキープ出来るのですが…」

立木のポーズ⁉️

私、立木のポーズはウエアの素材に左右されるので、表面ツルツル素材だと滑ってしまう…
バレエのパッセは爪先だけが触れるので、素材関係無いから余計な神経使わずに済むv


★ 5番横のタンデュの時、動脚が軸脚の膝より後ろへ行っている。
自分が思う以上に斜め前方向が、横。
動脚が軸脚の膝より後ろに行くと、動脚のターンアウトが崩れてカマ足になってしまう!

正しく横に出すには、5番〜1番を通過して横へ。
戻りも同様に、横から1番を通過して5番へ。


★ 1番ターンアウトの練習法。
両手バー。両脚を肩幅パラレルに開く〜両脚パラレルのまま、ターンアウト←鏡で脚の付け根の動き確認。
両脚パラレルでターンアウトすると、お尻の下の筋肉〜お尻の中心に向けてキュッと集まり、下腹もグッと薄く引き上がるのが感じられる〜その感覚を保ちながらパラレル〜踵を動かす→1番ターンアウト!

背後から先生が観察。
「まだまだお尻を中心に集められます。但し、太腿前側の筋肉を使わないで!脚が太くなるから!!」

★ 5番引き上げの練習法。
両手バー。 鏡で胸の位置を確認!

★ 音の取り方。
クラシック音楽・クラシックバレエは、「余韻」を楽しむ♡
音の長さ(音価)一杯使うには、例えば指先、例えばデコルテで、余韻を表す。

「余韻」が無いと、ジャズダンスになってしまう!


センターレッスンの時間的余裕無し。
60分レッスンだけれど、80分くらいやった。

質疑応答&デモ&修正で殆ど動いていないのに、全身から汗が噴き出します!
特に… お尻の筋肉を意識したターンアウトの時。


★ もうお一方のご質問 ★
「筋力が無いのでジムでマシントレーニングした方が良いのでしょうか?」

回答「今の段階ではやらないこと! 理由は、マシントレーニングはターンインの動作が多いから」

回答「クラシックバレエでは、内転筋&インナーマッスルが大事。筋トレよりもストレッチ&体幹トレーニングを!!
長座前屈も、ターンアウトでやってみると必要な筋肉を感じることが出来ます」

有意義で美味しいレッスンでした〜〜〜♡

↑ 本日の朝餉♡   旦那作  食後の珈琲付き♪
↑ ルネの帰りに購入♡
暖冬で葉物野菜の値段が一気に下がりました♪
↑ 遅い昼食?早めの夕食??   本日は2食…

家族には夕食を拵えたけれど、夜のバレエレッスンの日には夕食抜き。空腹感ゼロ⁉️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は午後から仕事の研修。経費落ちの懇親会も♪