10月9日 水曜日 快晴
さらに!
今朝は、スタート〜500mが苦しくて、Uターンしようかと思ったものの、取り敢えず1kmまで我慢することに……
途中で胸が詰まった感じがしたり痛くなったら、即止めることにして。
信号・踏切で休憩v
2km〜少し楽になりました♡
何度か試みると…
すーーーっと横線一本、「御臨終ライン」⁉️
やっと… 復活、記録出来ましたf^_^;)
ヘタレな私、走って苦しいのはご勘弁!
苦しい→走りたくない→運動不足→益々豚化(>_<)
なので、少しでも楽出来るよう、
doping対策を試行錯誤。
〜 doping対策 〜
朝食後服用の神薬Artist錠の、服用時刻変更!
血中濃度半減期:7〜10時間
明朝、午前4時『おはよん』始まりと同時に服用v
心不全・虚血性疾患・頻脈性不整脈・高血圧治療薬
6年前、発作性上室性頻拍根治手術カテーテルアブレーションに臨んだけれど、大物は焼き切れたものの、洞結節隣接部位の余剰回路はリスキー過ぎて手が出せずに手術中に撤退宣言!
山登りと同じく、深追いは事故の元!!
なので、投薬治療路線でβブロッカー『インデラル』続行したものの、カテアブ3ヶ月後の初マスターズ水泳大会午後種目で、まさかの飛込み遅れ( ̄◇ ̄;)
インデラルが効き過ぎて、スタート台の上で眠くなってしまった…
カテアブしてくれた、市民ランナーのハートセンター循環器内科不整脈専門ドクター「飛び込み遅れ⁉️ フライングで失格取られるよりいいじゃない」でしたが、恥ずかしいのなんのってもぉ……
号砲鳴って、1人だけ飛び込まないって( ̄◇ ̄;)
因みに、その市民ランナードクターが、私にホノルルマラソン参加を焚きつけた張本人。
2017年、還暦記念で参加→全行程歩き倒す!
2022年、国民年金受給記念で参加予定v
以降、長時間型βブロッカーを探していたところ、拡張型心筋症のブロ友『桑港都さん』からArtist錠のことを教えて貰い、内科クリニック主治医に提案。
Artist快諾v
体に馴染むまで1ヶ月掛かりましたが、最高♡
冠攣縮性狭心症確定診断目的のカテーテル検査『アセチルコリン負荷試験』してくれたハートセンター循環器内科虚血屋ドクターも、「Artist、良い処方です! 続けましょう!!」の太鼓判v
桑港都さん、いつもながらありがとうございます♪
お陰様で、面白おかしく遊ぶことが出来ます♡
旦那作クリームシチューのリメイク♪
〜 腹痛&下● 〜
午前デスクワーク中、苦しめられました…
旦那は大丈夫なのに、私だけ(T . T)
売薬『ワカモト』&過敏性腸症候群特効薬『イリボー錠』で何とかおさまったものの、流石に入水する気にはなれず…
昼ルネ『エンジョイマスターズ 60』、おサボり。
来月、区水泳連盟主催『レディース水泳大会』が控えているのに……