8月11日  山の日  快晴

台風10号の見切り発車?で、北アルプス後立山連峰大名縦走キャンセル (T . T)

白馬岳方面の高速バスさわやか信州号満員御礼で、
  急遽、八ヶ岳赤岳真教寺尾根〜赤岳頂上小屋〜キレット〜権現岳〜編笠山『遠くの飲み屋 青年小屋』〜火曜日下山・帰宅の予定が⁉️


昨晩、1週間前に『清里フィールドバレエ』宿泊でお世話になりました『清里ユースホステル』前泊。

アクセスなど調べていなかったところ、ユースの女将さんが「お盆シーズンは、パノラマリフトが8時運行開始! シャッター前に早朝から並んでいます。8時に到着するようにクルマで送りましょうか?
清里ピクニックバス始発は9時だから…」

勿論、二つ返事で乗りました❤️


↑ サンメドウズスキー場。
シャッターの前に、既に長蛇の列が( ̄◇ ̄;)
往復1600円、割引券100円使用f^_^;)
↑ 『清里テラス』のソファベッド、カップルの聖地?

↑ この時点でUターンを決意( ̄◇ ̄;)
↑ これの上でUターン(T . T)
水&お湯3.5ℓ持参していて、重くて重くて…
Uターン決意と同時に、水を2ℓ捨てました!
↑ 賽の河原
↑ パノラマリフト終点がスタート地点❤️

↑ データが飛んでしまった( ̄◇ ̄;)

↑ パノラマリフトで下り、必死に走って、清里駅行きの最終ピクニックバスに乗れました\(^^)/
乗り遅れると…  お高いタクシー(T . T)
↑ 清里ピクニックバス❤️     清里駅前にて♪

↑ 昼抜きで歩いていたので(行動食の自分でセレクトしたトレイルミックスのみ)、お腹が鳴ります…
清里駅前のお店に駆け込む!
地産地消のお店❤️
↑ 『笹一』熱燗&馬のモツ煮込み❤️
↑ ほうとうセット❤️   豚バラ煮込みが旨い!

↑ 昨晩食事した『グラタンアミ』前を通り、今宵も『清里ユースホステル』泊まりf^_^;)

食事せずに小海線に乗って帰宅も可能でしたが、あまりにも汗臭くて電車に乗りたくない(>_<)
↑ ザックのショルダーベルトに行動食をぶら下げて。
水を捨てたので、ヘルメットが収納出来たv
↑ お風呂あがりの麦酒❤️ トレイルミックスと共に♪
↑ 清里ユースホステルと言えば… コレ❤️

今晩は、家族連れで大盛況!
私は、ドミトリーにうら若き女性と同室。
京都からドライブしてきた彼女、清里の冷房不要な清涼な空気に驚きと感激❤️

私がもう一泊するのも、標高1275mの清涼な大気に浸りたいから♪
エアコン無しだけれど、涼しくて熟睡出来ます!
夜間頻尿3回以上な私が、一度も起きませぬf^_^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆  赤岳真教寺尾根の感想  ☆☆☆

とにかく長い!

正しい登り方は、極力荷物を軽くして、クルマを『美しの森駐車場』に停めて、早朝5時前に出発。

今日は赤岳日帰り登山の方が多かった。

真教寺尾根〜赤岳ピストン
県界尾根〜赤岳〜真教寺尾根〜美しの森

と言うわけで…
二度と登りませぬ、『真教寺尾根』!
理由:体力・気力無しの超絶ヘタレ&長距離運転ドクターストップ中。
さらに! 森林限界抜けるまで何も見えず。

美濃戸〜赤岳は冬に何度も登った。
美濃戸〜赤岳〜阿弥陀岳〜美濃戸は、一昨年。

赤岳は岩のイメージだけど、真教寺尾根は最後にならないと岩場が出ないし、今日はその前にエスケープ。

真教寺尾根・筑波山・日光男体山、苦手だわ〜〜〜


やはり…
北アルプス後立山連峰大名縦走に行けば良かった。
今頃『キレット小屋』で、明日の『八峰キレット』通過に向けてストレッチしていたのに…


台風10号の馬鹿、私の大馬鹿(T . T)

以上、避暑に来ただけ!という、とんだ山の日。