7月20日 土曜日 山は曇り時々雨、蒸し暑い!
昨日、日曜日朝一の仕事が入ったので、急遽「裏高尾縦走」の準備を始めたのが、今朝3時。
5時前の始発のつもりが… シャワーを浴びているうちに面倒になり、5時半過ぎの電車で京王高尾駅へ!
高尾駅北口「陣馬高原下」行きバス乗り場には、既に長蛇の列が( ̄◇ ̄;)
今日は車両故障などで増発便無し、私はバス最後列の床と言うか段に座れました。
たったまま40分近くよりはマシですが、眠い……
〜 YAMAPのデータ 〜
ランタスティックと異なり、「機内モード」なのでバッテリー消費を抑えられるのがNICE❤️
一箇所、誤りが有ります。
15:56に「小仏バス停」に到着 → YAMAP終了したつもりが、未だ計測中で10分余計に…
☆ 今回のハイキングの目的 ☆
☆ 夏の北アルプス大名縦走に向けて、トレッキングシューズの小指の当たりを確かめる。
☆ 先週の川越喜多院往復ロングライドで初めて使用のハイドーションシステム、山での使い心地を確かめる。
「ホーサー」を使用❤️
「ホーサー」使用感:今日のような蒸し暑い山では必需品⁉️ 歩きながら水分補給出来るので、脱水を防ぐことが出来ました!
とにかく、汗が半端ない(>_<)
水分補給しているにもかかわらず、8:30〜17時近くまで一度もトイレに行かず!(◎_◎;)
夜間頻○甚だしい私が⁉️
塩分は、塩飴で補給v
☆ この時期の奥高尾縦走 ☆
春先〜GWに数回行きましたが、この時期はお初。
蒸し暑い季節の低山は、私には拷問(>_<)
山ガールなブロ友「ニョッキさん」の山ブログを拝読して、毎回時間切れで諦めている高尾山直下もみじ台の「細谷屋」さんで、とろろ蕎麦&麦酒で一献! そんな目論見でしたが、途中でエスケープ( ̄◇ ̄;)
天気予報に反して、陣馬山頂「信玄茶屋」で柚子シャーベットを食べていたら、雨…
ザックカバー装着。
信玄茶屋で藤野の源泉掛け流し温泉の割引券を貰い、陣馬山〜藤野へ下る筈が、少し降りかけたものの再び気が変わり、取り敢えず「明王峠」まで奥高尾縦走路を辿り、そこで決めようかと。
「明王峠」到着。
途中で雨が上がったので、食い意地に負けて野草天ぷら目当てに「景信山」へ f^_^;)
スーパードライと「野草天ぷら」で一献❤️
いつもは絶品「なめこうどん」も注文しますが、とろろ蕎麦の為に胃袋を空けておかねば f^_^;)
午後4時までにもみじ台の茶店に駆け込んで、絶品とろろ蕎麦にありつくぞ〜〜〜
だけど…
小仏峠を越えたところで、決意!
もみじ台のとろろ蕎麦には間に合わない、脚も痛いしサッサと降りる!!
小仏峠の上のピークで富士山を愛でていたソロの女性に、小仏バス停までの道とバス時刻を教えて貰いました。
☆☆☆ 体調 ☆☆☆
下りでの、懸案の左膝痛みは皆無\(^^)/
ところが、全くノーマークの右膝&右大腿骨付け根の激痛が(T . T)
「ホノルルマラソン 2017」以来…
ホノルルマラソンではフルマラソンをほぼ歩き通し、大腿骨付け根&膝が痛くて、シャトルバス乗車もトレーナーの肩を借りて…
クールダウン&乳酸流しを兼ねて、ホテル前のワイキビーチで40分間ひたすら泳いで復活 f^_^;)
トレッキングシューズの中では両足の小指が当たって痛いし、道はドロドロだし、慎重に下ると益々痛い。
そんな中、トレランの方々が駆け抜けて行きます!
よくもまぁぬかるみに足を取られないこと!!
綺麗なメイクの女性は涼しげに駆け抜ける!!!
私なんて…
牛歩なのに汗で顔はベチャべドャなのに…
昨年よりトレランの方々が増えているような…?
その2 景色&グルメ編に続きます❤️