6月24日  日曜日  雨のち曇りのち晴れ

5キロスタート、9:15   
制限時間:50分

↑ スタート前、雨…
↑ ココから上り坂。  歩く私f^_^;)

猫バス♡    トトロのテーマを流しています♪

この上り坂を抜けると!
畑の向こうに待望の『給スイカ所』が!

その前の給水所にスポンジが有って、
スイカ目当ての私はスポンジだけ受け取り、
頭・顔・首筋・胸元を冷やす。

火曜日の月一定期通院の時、富里スイカロードレース経験の有る主治医から言われた通り。

ても、まさか5キロにもスポンジが用意されているとは⁉️
余程、昨年の熱中症騒ぎが運営側に堪えた?

スポンジサービスを受けて、生き返りました!
ミストサービスも有りました!!
記録狙いなら、左へ!
スイカ狙いの私は、当然右側f^_^;)

ランタスティックでペースを確認していて、
ここまで来れば時間内ゴール出来る、と踏んで。

🍉  給スイカ所  🍉    我が今年初スイカ🍉
テント毎に微妙にスイカの甘さが異なります♪
4切れ食べました!

もっと欲しかったけれど、ゴール後のスイカサービスに期待してf^_^;)

スイカ🍉4切れのお陰で、身体が軽く感じられ、残りの距離をスロージョグで♪

↑ 新種の案山子?   個性的♪
↑ 冷たくて、旨い♡   感謝〜〜〜
↑ ホッと… しました……
『完走記録証』は、後日郵送。
↑ おはかマン
記念撮影コーナー♡
↑ 圧巻のスイカサービス🍉
6切れ食べました!!
本日の成果:10切れ    少ない方のようで…

屋台もたくさん出ていて、目移りしますf^_^;)
↑ 新種『わくわくコーン』、甘くて旨い♪
試食して、3本500円で購入。
↑ 炭火焼ステーキ、800円也〜   美味♪
コレが、本日の我がランチ♡
↑ 往きは、無料。
参加賞のTシャツ、事前予約のマフラータオル
↑ プログラム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ルネサンスで泳いでクールダウン、のつもりでしたが、孫ネコが来ているので直帰。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★★  体調編  ★★★

★ 朝から最悪!   下Pが止まらず(>_<)
棄権も考えつつ、取り敢えず現地へ…

整腸剤、下痢止め、ストッパも3回服用。
スタート30分前、やっとおさまりました…

大腸憩室症持ちの私、
外科ドクター曰く「ストレスがトリガーとなり下痢が止まらない。ストレスの元となる山登り・マラソン大会・バスツアーが下痢・下血の原因」

「憩室が無数に有る。 薬は無し、予防法も無し。普段は整腸剤も不要なんでしょう?」

「山登り、やめれば⁉️   マラソン大会、出るのなら事前にコースマップでトイレの場所を確認。
バスツアー、トイレ付きバスを選ぶこと。安いのに参加するの、やめたら?  
トイレが無い=ストレス → 大腸憩室炎発症!」


★ 熱中症対策。
火曜日の月一定期通院で富里スイカロードレース経験者の主治医のアドバイスに従って、
スポンジサービスが有れば、必ず利用!

★ 狭心症対策。
主治医「フランドルテープを胸に貼ってまで出ない!
熱中症対策同様、水分補給をこまめに。
楽しむこと、苦しくなったら直ぐにリタイア。
心筋梗塞ではシャレにもならないから!!
『撤退する勇気』も大事。
富里スイカは畑の中を走るので、蒸し暑さ半端ない」


富里スイカロードレース、昨年はドクターヘリ搬送やら道端に倒れて動けない方々やらで、
その日の夕方のニュースにもなったらほど。

なので…
給水エイドの多いこと!(◎_◎;)

今日はスタート時に雨に恵まれ、滑って転んだ方はおられましたが、熱中症搬送はいなかった?

♡♡♡   感想   ♡♡♡
楽しい!  の一言♪
スイカ、美味しい♪♪

来年も、抽選に当たれば5キロで参加したい。

ボランティアの皆さま、沿道の皆さま、ありがとうございました♡    感謝〜

長野の『小布施マラソン大会』も楽しいそうです。おもてなし&エイドが充実でv
ハーフ、制限時間5時間、途中関門無し。
全行程歩いてもゴール出来る♪

でも…   7月なのよね…  暑そう…