日曜日、錦糸町トリフォニーホールにて「バッハ ミサ曲 ロ短調」公演、妹と聴いて来ました!
レクイエム系、メサイヤ、聖チェチーリア荘厳ミサ曲、などなど…
宗教曲の凄いのは、キリスト教のプロパガンダソング?という性格上、素人ながら「良く出来ているなぁ!」ですf^_^;)
カラオケも含め歌うのは苦手な私ですが、宗教曲を弾くのは好きでした(^_−)−☆
で…
母の死をキッカケに多忙になり、音楽からはすっかり足を洗いましたが、仕事先のお客様からチケットを頂いて、ここ数年「コーラル・アーツ・ソサイアティ」の年一度の公演に足を運んでおります。
アマ合唱団ですが、指揮者・オケ・ソリストはプロ!
ドイツの教会での演奏旅行もしているレベルの高い合唱団です♪
私自身、二度と楽器を持つことは有りませんが、クラシック、特にバロックは好きです♪
何故二度と楽器を持つことが無いかというと…
現在還暦。
残りの人生を面白おかしく楽しむためには、やりたいこと・遊びたいことが有りすぎ。
でも…
楽器は、基本的に毎日さらわなくてはなりませぬ。最低限、「スケール」だけでも…
疲れ易くてヘタレな私、ルネサンスですらサボり気味なのに、ヴァイオリンまでは時間的・体力的にも無理!
ルネも、マスターズの先輩から自主練習メニューを申しつけられております。
あまりにも下手!過ぎて…^^;
アンサンブルは練習してナンボ、ですから…
「団体戦」ですものねf^_^;)
勿論、ソロで弾けた上でのことですし^^;
オケ以上に、室内楽アンサンブルやカルテットの初見大会は超厳しい!
落ちると、即降ろされますから。
ま、当然ですけれどね〜
climbingばりのスリルを味わっておりました。
口の悪いアンサンブル仲間から、「○○、落ちました!ヘリが飛びます!!」と言われる始末^^;
初見大会では、「譜面が岩のルートに思える」ほど、スリル満点!
「営業」「お座敷」と称する本番も有って、カルテット組んで彼方此方回る…
仕事・家庭との両立に、かなり疲れました。
今思うに、良くぞこなしたと。
40代という若さ?のなせる技⁉︎
40代と60歳では、物凄く体力差が有ります。
40代、疲れ・怠さ・眠気は皆無!でしたから。
で、「ミサ曲 ロ短調」。
難曲です。
聴いていても、「マタイ受難曲」のようなメロディーの解りやすさ、ストーリー性が感じられません。 「福音史家」もいないし。
「メサイヤ」のようなメロディーの格好良さ、
「聖チェチーリア荘厳ミサ曲」の持つ明るさ、
「モーツアルトのレクイエム」の美しさ、
それらと全く異なる、良く分からぬ難解さ…
後半の、イエスへのピラトによる尋問?のところで、何処まで進んだのかが分かりましたf^_^;)
日本語字幕付きですが、「マタイ受難曲」のように新約聖書のストーリーに沿って解りやすい構成とも違うし、ミサ曲の構成には則っているけれど素人には解りづらい…
同じバッハでも、こうも違うのか!(◎_◎;)
今回感激したのは、杖を突いたアルト最前列の年配女性が、暗譜で歌っていたこと!(◎_◎;)
チケット下さったお客様曰く、筋力の衰える難病で譜面を持つ力持ち無いので、全曲暗譜とのこと。
英語・ドイツ語に堪能で、ドイツ演奏旅行の時にはメンバーの通訳を務めておられたとか…
マスターズ水泳大会でもみかける、
陸では杖にすがってヨタヨタ歩くのに、
水に入ると自由に美しく泳ぐ、80代スイマー!
そういう方々を目にすると、不思議な感動を覚えます。
来年は、ブラームスの「ドイツレクイエム」。
楽しみです(^_−)−☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20年ぶり?のスタバf^_^;)
ストロベリー何とか、意外と甘さ控えめで美味。
パスタは冷食。緑は庭の無農薬放置栽培ハーブ。
フルタイム勤務でジャズピアノと合唱やっている妹、「眠い、怠い」と言いながら、
出勤前にピアノに向かって「スケール」1時間、
帰宅後、曲のコピーとアレンジ1時間、
それでも練習時間が足りないそうです!(◎_◎;)
心臓が悪くて循環器内科通院中ですが、
いつ逝っても悔いのなきよう、土日はレッスン三昧^^;
今日は…
昼ルネ「ヨガ 60」を楽しみにしていたのに、
ちょっと眠ったつもりが2時間の爆睡!(◎_◎;)
レッスンは… 終わっていました…
月曜日の「ヨガ 60」以来、全く運動していませぬ。太りました!
明日こそ、「エンジョイマスターズ 45」に出なくては…
日曜日が試合です。
体調不良で全然泳いでいない…(T . T)