5月7日   日曜日  曇り


「奥高尾縦走」に行くつもりで、朝4時起床。

アタマが…  重だるくて気持ち悪い…

課題の起床時血圧測定、とんでもなく低く、2回測定しても下は46!(◎_◎;)   
上も、2度目は80代…

山行きは諦めて、再び眠る…


6時半、起床。
庭のハーブ類が酷いことになっているので、伐採することに!


ルッコラは大根葉オバケ。
イタリアンパセリは茎が幹と化し、
カモミールは群生する雑草に。
月桂樹も伸び放題。

ルッコラを全て撤去、イタリアンパセリと月桂樹は大幅カット、カモミールは汚い花を間引く。

裏庭と合わせて格闘すること2時間、紫の花をつけたセージ、涼しげなディルは残しました。
{A79CC2FD-DDD7-42E5-AD6B-F7BAF4B9E045}

シャワーを浴びて、冷蔵保存していたパンケーキと珈琲で朝食を済ませ、
朝10時、旦那の運転で「房総のむら」へ!

国道464の延伸により、快適なドライブ♪
{BD131588-418A-4676-B299-C59D65718F4E}
「房総のむら」駐車場、無料(^ω^)
入口の農家レストランで、昼食。
牧場の牛乳・チーズをふんだんに使った「シーフードドリア」セット、1100円也、美味!
{1CF520B3-E7A9-46CD-91A4-556A0B9EE900}
食後、レストラン隣の直売所で、パイナップル・スコーン・酒を購入(^ω^)

パイナップルは、2人でシェアしてデザート代わりに、外のカフェテリアで食べました♪

{57DF81E7-217C-4893-B549-5693FCE9E93D}
純米吟醸、成田山参道にも売店のある「仁勇」。

「コスプレ」館が有って、忍者装束が子どもたちに大人気!
忍者スタイルでエリア内を自由に回れます。

入場料300円で、「房総のむら」へ。
{6702255F-8563-4D87-A39C-5A02FA3DD67B}
商家の街並。
{8804AAC9-3598-4D73-8D21-5623832F9C36}
薬屋。
{E3D30742-248F-4114-913A-2E234834902B}
達磨などの店。
{3C2FBF3A-4AB4-49CF-85E8-B00F846FA942}

{C5A267FD-435E-4433-B634-B9FE03CC0867}

{76202520-DAC0-4A15-864F-46E46E33C2B8}

{9926445E-B89F-4021-8945-BD586E035AEE}
名主の家。農家。
農家の庭先で、旦那が竹馬で遊びました。
私?  怖くて…乗れませんでした……
{14F4E3B8-DF78-4373-8E62-654F2E0C0BB3}
武家屋敷。 中流武士の家。
甲冑体験、袿体験が出来ますv
{53A3ED8B-558D-4B65-AA3B-06894F60E3DD}
屋台の焼きそば、美味い!
「塩むすび」という山武の海塩・はまぐりだし・魚肉ソーセージ・鳴門・キャベツ入り♪
{6786A4B0-868A-4690-87E3-9C2C20DACDA3}
おやきは、こし餡入り。美味い!

古墳エリアで「無料ガイドウォーク」1時間が有りましたが、次の機会にf^_^;)

資料館という名の博物館で旦那が見学している間、私は展示物の「木の寝椅子」で爆睡…

体に馴染んで気持ちの良い寝椅子、欲しい〜
一本の木の幹に角度を付けていて、妙に背中にフィットするのですv


帰りもずっと寝続けて、自宅近くのスーパーで旦那が買い物中も寝続けて、帰宅後も爆睡…
{F2C49CB5-A329-4BA1-9F82-34E5DFE473EB}
夕餉♪    旦那が拵えてくれました^^;


あまりにも寝続けているので、旦那に心配されてしまった。
「亡くなる前のお母さんみたいだ…」と…

ネコ ≒ 寝子  ですからf^_^;)