1月14日 土曜日 高曇
楽しんで拝見させていただいているブログで、ホノルルマラソン2016のテレビ放映を知り、
ホノルルマラソンの様子をテレビで観て、
俄然その気になりました!
今年年女の私、還暦記念に「歩く」つもりなので、作戦を練ることが出来ました!!
本当は…
還暦記念は、『シャモニー 白い谷の氷河スキー』と決めていたのですが、
長野オリンピックの時、夜行日帰りスキーバスで白馬で滑ったのを最後に、滑っていない…
我が初ヨーロッパスキーが、24歳の時の『ツェルマット』!
マッターホルンを眺めながらの、スイス〜イタリア峠越えスキーツアー。
その時、honeymoonで『白い谷』20km氷河スキーを終えてツェルマット入りしたカップルと一緒になり、
シャモニー針峰群を見ながら富士山より高いところからスタートする『白い谷』氷河スキーに憧れ、
還暦記念に!と決意しましたが、何年も滑っていないし、
今更毎週末スキーは財布に堪えるし…
で、思い付いたのが、還暦記念にホノルルマラソン(^ω^)
4年前に受けた不整脈根治手術『カテーテルアブレーション』してくれた市民ランナードクターの勧めもあり、俄然その気にf^_^;)
因みに、市民ランナーな不整脈専門ドクターの勧めは、「ホノルルマラソンを、10時間掛けて完歩!
景色が良いから飽きないし、暖かいから心臓にも負担が無いし」
カテーテルアブレーション、先天的な異常を焼き切る目的で受けましたが、
一箇所は成功したものの、もう一箇所は場所が悪くて手付かずに撤退…
掛かりつけのクリニックの主治医曰く、
「競泳よりも遊泳を! 長い距離をゆったりとリラックスして泳ぐこと。
ジョギングよりも速歩を!!」
コレ、不整脈専門ドクターからホノルル完歩を唆された台詞f^_^;)
今朝、テニススクールに行く旦那の車に便乗、
いつもの公園でウォーキング♪
本番の作戦は、スタート〜10kmは1時間半のスロージョグ → 時速6kmで速歩 → ダイヤモンドヘッド登りでスピード落ちる → ダイヤモンドヘッド下りで飛ばす → 折り返し → 同じことの繰り返し
その為にも、時速6km速歩が出来ないと…
ホノルルは関門&時間制限無しとはいえ、流石に10時間はねぇ…
ルネサンスホノルルマラソンツアー参加ですし…
ホノルルマラソンのテレビ放映観たら、俄然その気に!
☆ 現在エントリーしているマラソン大会は、3月の地元開催ランフェスタ、10km!
10kmなので、NO練。
制限2時間、エントリータイム1時間50分。
いつも10kmは1時間15分〜20分でゴールの亀なので、そのくらいでゴール出来ればf^_^;)
ルネのマスターズの先輩からは、
「ランフェスタ⁉︎ FIAマスターズ大会の日に、マラソン⁉︎ 長水路大会なのに…」
と言われてしまいましたf^_^;)
どちらにせよ、1月〜3月の千葉国際総合水泳場は寒いので、私は泳ぎませんが…
昨年参加した『桃の里 10km』は、思いの外景色が面白くなかったので、エントリーせず。
昨年熱中症続出の『富里スイカマラソン大会 10km』は、エントリーしようかなf^_^;)
一昨年は10km完走、昨年のNO練初ハーフで第二関門16km地点4分Over回収の『甲州フルーツマラソン大会 ハーフ』、
今年、もう一度参加してみようかとf^_^;)
地理が掴めたので、今年こそは完走狙います!
今年はマスターズ水泳大会60歳の部なので、
マラソン大会はマスターズ優先でその合間に…
ホノルルは、走るの10km・残りは歩き!ですが、そうは言いつつも10kmの練習は必要。
なので、大会が10kmの練習(^ω^)
根性無しゆえ、10km&ハーフは、全てNO練。
普段は500mも走れず、なので…
後は…
如何に上体を引き上げて、ノルディックウォークのように腕と肩甲骨を効率良く使えるか、かな?
走るのは苦手だし大嫌い! だけど、還暦記念のホノルルマラソンは別♪
記録は度外視! どーせ歩くし。
初ハワイの景色を、楽しんで来ます!
って、その前に最大の0関門、休暇取れるのか…
さて、明日は田舎の法事。
ドクターストップ中の1時間以上の運転…
狭心症発作が起きぬよう、寝ます( ^_^)/~~~