1月8日  日曜日  曇りのち氷雨


⒏6Kmウォーキング&最後の1Kmスロージョグ日和な昨日とは打って変わって、寒い…


今朝は早起きして下高井戸まで、昨年逗子で観たヨガ映画の鑑賞♪


初回は、京急追浜〜鷹取山〜神武寺の山越え&映画館でのハートランド麦酒のお陰で、
最後のクライマックスで不覚にも寝落ち…


私が一番知りたかった、クリシュナマチャアリの『命をつなぐヨガ』を観そびれ…


関東地方での上映は、下高井戸シネマの次は宇都宮なので、今回がラストチャンス!

{F6FA9E53-5F7E-4E34-9C06-57AE0F0F8F2C}
{D87965F1-BFE4-4A5E-9B20-0C58319486A6}
{21811ACD-67DD-4501-B3BE-1111D396FD64}
下高井戸シネマ。
気持ちの良いミニシアター♪


オープニングの『太陽礼拝』、我が苦手の『ダウンドッグ』に、目が釘付け!


ダウンドッグ…
3年以上やっているのに、『太陽礼拝シークエンス』だと踵が床に着きません…

ダウンドッグだけ取り上げた場合には、導き方で踵が着いたり着かなかったり…

アキレス腱が硬いのか⁉︎
はたまた背中の伸びが不十分なのか⁉︎⁉︎

{6C6B21CF-AE40-43A4-8051-726396DE80CC}
{B3CF674A-73C0-4A7B-A6BC-ACA49410A99A}
パンフレット、700円也。
このページが欲しくて、購入。

クリシュナマチャアリの『命をつなぐヨガ』のシークエンスですが、
映画の最後でのヤン・シュミット監督への指導では、この1〜12のシークエンスの呼吸法以外では、 3の『マツヤ・アーサナ』魚のポーズで呼吸3回。
4の『ブジャンガ・アーサナ』コブラのポーズで眉間に意識を集中させて呼吸3回。


そして!
7の『ハラ・アーサナ』鋤のポーズ。
喉に意識を集中させて呼吸6回。
パンフレットでは3回と記載されておりますが、
映画中の指導では6回、でした。


ハラ・アーサナ、鋤のポーズ!

これこそが、甲状腺を刺激して全身の活力をアップさせるポーズ!!

甲状腺は、シバ神の乗り物である雄牛。
全身の司令塔、だそうです。


因みに、ルネサンスのレッスンでは鋤は禁忌。
『逆転のポーズ』まではレッスンで行いますが、『鋤』はNGで、先生から止められます…

NGの理由、私は存じません。

橋本病による甲状腺機能低下症には良いポーズですけれど、
バセドウ病による甲状腺機能亢進症にはNG。

治療開始前TSH:151
心嚢に水が溜まった心不全状態&重症粘液水腫で全身浮腫くみ、心臓発作起こした私。

チラーヂン&チロナミンで甲状腺ホルモン補充。
エコーで、甲状腺の大きさは約4分の1に萎縮。


私が橋本病になったのは東日本大震災以降。
なので、いわき市のチラーヂン工場被災による全国60万人へのチラーヂン融通騒ぎは、幸いにも経験しておりません。

あ○か製薬、物流倉庫を複数設けてリスク分散を図っているそうですが、
万が一今後チラーヂン供給に支障の出る事態が起きたら…
私は、この『鋤のポーズ』で、乗り切ります!

なぁ〜んて、自前の生産能力がどのくらい残っているのやら、ですけれど…f^_^;)



『聖なる呼吸』。
ヨガ好きな方には、興味深い作品かと♪
2回観たけれど、飽きません!


{9E1A0F90-4DE2-42B1-BC0E-6D16BE18C0B6}
『永遠のヨギー   ヨガをめぐる奇跡の旅』
昨年、逗子で鑑賞♪
ヨガの先生から紹介された作品。
こちらの方が哲学的というか、難解でした。
『聖なる呼吸』の方が、観ていて分かりやすい。

このポスターも、『ダウンドッグ』ですね…

{5F814AE0-0574-4F0C-A493-2537E0166570}
昼ごはん。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼食後、娘ネコ家族・息子と新宿で合流。
某メーカー勤務の娘ネコの会社のショールーム。

ショールームイベントを色々楽しんでから、娘ネコの奢りで名古屋饂飩の店で夕食。

ルネに寄って泳ぐつもりだった私、新宿でショッピングを楽しんでいるうちに疲れてしまった…

モンベルショップ、石井スポーツに行くつもりが、何故かファッション系にf^_^;)


明日は、木更津のアウトレットへ!
アクシーズファム、フォリフォリに、突撃!!