その①、その②からの続き♪


8月8日  五竜山荘の朝。

{E654B5D7-5AD2-447D-BD6E-67735E3CF821}
小屋の前で、御来光を待ちました。

この画像には有りませんが、遠く富士山を望むことが出来て(^-^)/

{9251173D-FC80-4ADE-AADB-014A07F07831}

{4C6D6ECC-B3EB-4EEB-9DFB-B76F88B412F5}
五竜山荘の朝餉♪

当然ながらの、味噌汁お代わり(^◇^)

塩分を摂らないと、熱中症になってしまいますから…

{A8435439-9150-4EAC-875A-19633986853A}
下山、開始!
{00AEAC92-C01C-4710-AF83-7580EE950C81}
小屋の裏から登り、「白岳」で三角点タッチ♪

ここからは、鎖場の連続。

{7D6A5AA7-261B-4362-A561-468DAA3D019F}
五竜山荘が遥か遠くに…


{AA2EBF51-05A6-4374-8165-F3D06CF56889}
{7C0499CC-55A3-43BC-A8D0-C2301C905BF1}
{24C469CF-4266-4833-B17A-96C25DD39407}
{0E37BE4F-0A96-455B-AD81-FB84AC3B5187}

遠見尾根、気が遠くなるほど長い…(ーー;)

地図でもわかる通り、下山と言ってもアップダウンの繰り返し…

持久力の無いヘタレな私には、とっても辛い…(ーー;)

下りは小走りで、フラットはルンルン♪
登りは牛歩…

下ったかと思うと、次のピークが控えていて、ゲンナリ…(ーー;)

テレキャビンは、未だか!

歩くの嫌だぁ〜〜〜

{CD3DEF82-E7A1-4A91-B747-3C9C47A19AF3}
やっと…   トレッキングコースに到着(^◇^)
家族ハイカー・観光客が多く、明るい雰囲気♪

やっとこさリフト乗り場まで降りました。
リフト、乗れば良かった…

妙なところでケチってしまい、自分をぶん殴りたい!

歩いてテレキャビン乗り場まで下るの、高山植物園を眺める体力的余裕ゼロ!!

リフトを見ると…
リフトは、高山植物の上をゆっくりと動いていて、
綺麗なお花畑を愛でながらルンルン気分を味わえそう(^◇^)


{E8D85968-02B8-437A-84E6-7D0C245858EB}
やっと…
『アルプス平』駅に到着!    長かった…

『西瓜のジュース』で、一息。旨かった(^-^)/


五竜テレキャビンでエスカルプラザまで降りて、ATMに駆け込む!

手持ち現ナマが底をつく寸前、
財布が生き返りました(^◇^)

{B1E7D2EF-CBC1-45DF-B009-3CD76E726176}
エスカルプラザにて♪

『白馬ガレット』、そば粉のガレット。美味〜
勿論、中生はお約束(^◇^)


エスカルプラザで温泉に入り、汗を流して着替える。


エスカルプラザ、長野オリンピック以来です(^_-)

夜行日帰りスキーバスでやってきた『白馬47スキー場』、
八方でのスーパー大回転が雨で中止となった日、
雨の中、一人アイスバーンと格闘していました(^^;;

アイスバーンのお陰で、ストックワークの「?」に気付き、
左の胸が痛いのは、アイスバーンだから?それとも⁇

春の検診で乳腺腫瘍が見つかり、専門クリニックにて日帰り手術f^_^;)

長野オリンピックが無かったら、
『白馬47』でアイスバーンを滑ることも無かった  →  春の検診もサボった   かも…


{1A3AA59A-A3D7-4EF3-B850-A16C37B89C62}
お世話になりました♪


{33389BE0-F446-47D7-85F0-3784C6275E35}
五竜山荘にて、購入!
男女兼用のSサイズ。  ピンクは、完売…(ーー;)

コレが欲しくて、唐松岳から縦走しました(^^;;

コレを買うために、毎年登る方もおられるとか!(◎_◎;)

{C516A3C8-14AD-4FDE-8BB2-E36137A30F11}
唐松岳頂上山荘で、購入♪

残念ながら…  男女兼用Mサイズ。
Sにしておけば良かったのに…(ーー;)


山婆写真日記は、コレにておしまい(^-^)/

デジカメ画像も多数有りますが、面倒なのでスマホ画像でお茶濁しf^_^;)


さて…

明晩から、再び北アルプス!

上高地〜槍沢ロッヂ〜槍ヶ岳氷河公園天狗池〜南岳小屋〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢ヒュッテ〜上高地


岩との格闘な難所『大キレット』通過、天気に左右されるので、
危なそうなら潔く諦めて横尾へ下ります…


お天気の神様、よろしく〜〜〜