『山の日』、朝7時半自宅出発!
自宅〜環七〜国道20号甲州街道。
高尾山間近の美術館?博物館??前で、大渋滞に嵌る…(ーー;)
山の日イベントが開催されていて、『好日山荘』『EPSON』の幟も!(◎_◎;)
トレランスタイルの方々も多い。
コンビニでトイレ休憩。
2回目の渋滞は、『相模湖インター』手前…(ーー;)
毎度のことですが…
自宅〜相模湖まで、4時間!(◎_◎;)
以降は快適に進み、ナビが国道20号から裏道に導いたので、
勝沼ぶどう郷では『フルーツライン』入口も通過!
秋の『甲州フルーツマラソン』、昨年は10㎞でしたが、
今年は景色を楽しむべくハーフでエントリー!(◎_◎;)
ハーフの制限時間:3時間
時間内に関門を通過出来ない場合は、
チップ付きゼッケンを外して一般歩行者扱いとなり、
当然ながら『完走記録証』は貰えません…(ーー;)
先週火曜日の月一定期通院の際に、
「タイムレース、ドクターストップ!」を言い渡され、心臓の件で診察室で25分も絞られた不良患者な私、
3時間以内でのハーフは…無理…
でも、景色を楽しみたいので、体調を見ながらギリギリまで棄権はしません(^^;;
『フルーツライン』、どんなコースなのか知りたいのでドライブしたかったけれど、
渋滞のお陰で時間が押していたので泣く泣く諦めました…(ーー;)
9時間掛けて、諏訪湖に到着!
今宵の宿、『諏訪湖ユーペンハウスユースホステル』へ♪
ベッド&ブレックファーストの宿。
部屋は、バストイレ付ツインルーム。
でも、併設の温泉小屋に行きました(^◇^)
温泉に浸りながら、一人旅の後期高齢者おねーさまから、
青春18きっぷで来たことを伺い、興味津々な私f^_^;)
天然温泉小屋が有り、とても気持ち良い!
夕食後は、毎晩開催の「諏訪湖の花火花火」を見物♪
『諏訪湖花火大会』は、終戦記念日。
でも、夏は毎晩花火が上がっています(^◇^)
諏訪湖ユーペンハウスユースホステルでは、
ステーキハウス、イタリアンレストランも経営していますが、
お勧めに従って、系列外の英国風ガーデンレストランへ(^◇^)
因みに、ステーキハウスはリーズナブルでお腹一杯に、
イタリアンレストランはサラダバー充実!だそうです。
とってもヘルシーで、米が旨い!
ペアレント、つまりオーナー氏の語りの後で、朝食スタート!
オーナー氏曰く、「B&B方式が、先進国スタイル。
ステイしてゆっくりと楽しむも良し」とのこと。
三重県から訪れている初老の男性は、
1週間滞在だそうです。
単独でも、ツインルームにステイ出来るんだとか!(◎_◎;)
2泊目・3泊目は、松本市の『ビジネス旅館 丸上』。
素泊まり一泊3500円➕税。
値段の割に快適(^-^)/
お風呂は24時間OK。
電子レンジ・冷蔵庫・洗濯乾燥機・洗剤・各種アメニティグッズ・紙皿・紙コップ・割箸などなど、備品も充実(^◇^)
客層は、家族連れ・カップル・単独、色々。
早朝5時に、上高地目指してチェックアウトの人が多い。
4泊目は、昨年も利用の『蓼科クライネユースホステル』。二食付き。
チャリダー、家族連れ、写真マニア、客層は色々。
ブルーベリージャムは、料理好きなペアレント夫人の手作り。
「ミョウガのスープ」が美味かった!
☆ 信州ドライブ旅行 ☆
1日目:自宅〜下諏訪
2日目:美ヶ原ハイキング
3日目:乗鞍岳観光登山
4日目:霧ヶ峰車山ハイキング
5日目:北八ヶ岳麦草峠〜白駒池周遊〜娘ネコ宅訪問〜自宅
明日から仕事…(ーー;)
2ヶ月ぶりに、ルネサンスで『エンジョイマスターズ』レッスン参加後、
夕方クリニックでホルター心電計装着。
明後日は、台風が去っていれば、
早朝に心電計付でジョギング、夕方クリニックで外して貰います。
先週の『北アルプス 唐松岳〜五竜岳』は、画像整理してからゆっくりとアップします(^◇^)