7月16日 土曜日
朝5時、御池駐車場発沼山峠行き、
シャトルバス始発に乗車。
シャトルバス代片道520円往復分は、
ツアー代に入っていて、
『燧ヶ岳』目指して御池から歩く方々はバス代返却されました。
シャトルバスに乗る人は、復路分520円を各自渡され、
往路は添乗員さんと共に乗車。
シャトルバス、基本的に30分間隔で運行されていますが、
お客が集まると時刻前でも出発するそうです!(◎_◎;)
途中、ブナの原生林を見下ろす場所で、しばしの停車。
景色を堪能後、一路沼山峠へ。
約25分で、『山の駅 沼山峠』駐車場に到着。
コンビニお握り1つを食べて、トイレを済ませ、身支度を整えて歩き出し。
歩き始めは、急登。
暫くすると傾斜が緩くなり、『沼山峠展望台』からは下りに。
尾瀬沼畔の『ビジターセンター』の開館を待って、中へ。
『小淵沢田代』、人の少ない静かな湿原に行ってみたくて、
説明係のおねーさんに相談。
すると…
数日前、小熊の足跡を見た!と!(◎_◎;)
ソッコー、諦めました…
ビジターセンターを出て、尾瀬沼を反時計回りに歩き出す。
一休みして、パンを食べる。
ジェットボイルでお湯を沸かしてスープか珈琲を、
と目論んでいましたが、混んでいるのでソソクサと出発!
エビアン1リットル・麦茶650ml持参したのに…(ーー;)
ガスっていて、『燧ヶ岳』はよく見えず…
トイレを済ませ、尾瀬沼南岸コースを『三平下』目指して歩き出す。
ここのトイレ、泡処理。
備え付けのトイレットペーパーは、備え付けの容器に捨てる。
便器内に使用済みのペーパーを入れないこと!
林の中の道は酷すぎ!
道はドロドロ、木道は斜めっていたり、割れていたり…
水溜りに丸太が置いてあり、
綱渡りよろしく丸太渡りも!(◎_◎;)
気の抜けない泥んこ道が、延々と続きます…
横着して、持参のショートスパッツを装着しなかったことが、悔やまれます(ーー;)
スリップする人、続出!
私も、昨日は3回転びかけましたが、
指先で支えて難を逃れ、服も汚しませんでした(^_-)
緩いアップダウンの連続ですが、
持久力よりもバランス感覚で勝負!かしらf^_^;)
明るい広場のベンチで休憩。
生麦酒600円! 誘惑と闘う(^^;;
ココで飲んだら、沼山峠までの登りが辛くなる… 我慢我慢…
長蔵小屋売店で、オリジナルバンダナ&オリジナル花バッチを購入♪
出発!
大江湿原を横切り、沼山峠目指してゼーハーしながらの登り…
持久力の無い私、団体さんの「こんにちは♪」攻撃に、息も絶え絶えで返す…(ーー;)
旅行社の団体ツアー、20人近くがガイドさん先頭で進むので、
息切れ状態の私は、「こんにちは♪」と言うのも辛くて…
12時半発のシャトルバスに乗らないと、
ユックリとお風呂&麦酒を堪能できない!
ゼーハーしながら必死で歩くけれど、
歩みはどんどん遅くなる…
峠に到着!
あとは、下り。
トレッキングシューズでガンガン走って降り、
12時半発ではなく、12時20分発のシャトルバスを捕まえて、飛び乗りf^_^;)
待望の⁉︎ お風呂・生麦酒&岩魚の一夜干し唐揚げを堪能(^-^)/
☆ 尾瀬のトイレ事情 ☆
チップ制、100円。 箱が置いて有ります。
上高地・丹沢と同じ。
☆ 水分&塩分補給 ☆
ソルティライチのレトルトパウチを2つ持参。
マウンテンパーカの胸ポッケに入れておけるので、便利(^-^)/
今日は少し筋肉痛でしたが、旦那の運転で房総館山へ!
『鉄腕ダッシュ』で紹介されたトウモロコシ目当てf^_^;)
運動不足で、一気に太りました…(ーー;)
と言うわけで…
海の日は、久しぶりにルネサンス♪
次の山行きは、来月の北アルプス(^◇^)