こどもの日。 快晴。

昨日は、『秩父高原牧場ドライブ』。

今日は、当初の予定では、丹沢『鍋割山』でしたが、
夜中に咳発作に襲われ、交感神経β刺激剤『サルタノールインヘラー』で何とか抑えたものの、
眠れなくなり、4時頃までベッドの中でゴロゴロ…(ーー;)

丹沢『鍋割山』に行くなら、起きる時刻!

眠いは頭は痛いは準備もしていないわで、丹沢は諦め…

結局、4時に寝落ちしてしまい、起きたのは7時前(^^;;

枕元のガイドブックをペラペラめくり、行先決定!

{E37B8CF1-C399-4CCE-94C7-368D99223C3C:01}
{A4E36157-B6D4-485D-9B41-3A07677C5B2F:01}
このコース、森戸川林道~二子山に行ったことが有りますが、
道が分かりづらく、このガイドブックにも、
「京急のウエブサイトから、三浦アルプスハイキングマップをダウンロードすること」と記載されています。

が…    それすらせずに、9時自宅出発!


京急相互乗り入れ路線。三浦半島に行くのは、とっても楽(^_-)


☆京急新逗子駅、下車。
駅前のイレブンでお握りを2つ購入♪

お握りは、バス停で立ったまま食べてしまいました(^^;;


☆風早橋バス停、下車。
日本キリスト教団『葉山教会』に至る「激坂」を登る。
チャリの方々が、滑りそうになりながらも歩いて降りてこられました。


坂を上りきったところが、『仙元山ハイキングコース』入口。

暫く登ると…

{07C332D9-2D4E-4D26-A8AE-5943C7F3F53D:01}
やっと視界が開けて。
{C00976DF-DCE4-434B-81CF-660B6CE83A4C:01}
{F6981D37-43AF-4642-9E4E-C9BE163D61DB:01}
仙元山山頂。 ベンチ有り、見晴らし良し♪

眼下には葉山の海、そして、江ノ島も遠く望めます(^_-)

仙元山までは、幼児も登った来ます。


☆仙元山~森戸川林道。
ここから、道が分かりづらい…(ーー;)
ガイドブックは、全くの役立たず!
京急のウエブサイトで予習して、『三浦アルプスガイドマップ』をダウンロードすべき、でした…   

途中、分岐の度に頭を捻り、
『三浦アルプスガイドマップ』持参されている方に見せて貰って(^^;;

そこへ、素晴らしい地図持参のおにーさん、登場(^-^)/

『葉山図書館』で、ワンコインで購入したとのこと!(◎_◎;)

A4判手作りガイドブックの中に、エリア別のマップが数枚!

コレ一冊有れば、葉山奥地は制覇出来そう(^_-)


森戸川林道への下りは、ワイルドこの上なし!
細心の注意を払って進まないと、転げ落ちそうな箇所も…(ーー;)


☆森戸川林道へ降りられた。

{F3050D24-CF0E-45F5-B06B-8861543F8467:01}
沢沿いの道を奥へと進み、最奥地に到着。

この木に、付近の詳細な地図ボックスが括り付けられていますが、
今日は一枚も有りませんでした…


☆『連絡尾根』目指し、登る。
登り出し10分弱が、一番キツい!
胸突き八丁の急登で、両手も使います(^^;;


やっと、尾根筋に出た!

『乳頭山』目指して歩いていたら、
後ろからトレランスタイルの男女混成チームが、ワイワイ登って来ました。

走るようなルートでは無いので、
4人ともガッシガッシと歩く。

「トレランですか?」と声を掛けると、
「一応」と、笑って返答。

4人組、上から降りてきたハイカーにルートの状況を尋ねていて、
「乳頭山方面はアップダウン細かく、藪漕ぎも有るので、
トレランスタイルだと肌が辛いかも…」に、
潔く藪漕ぎ無しルートに変更して下山することに(^◇^)


ハイカーさん、私のスタイルを見て、
「肌の露出が無いし、帽子も被っているので、藪漕ぎルートOKですよ♪」と。


☆乳頭山へ。
ハイキングコースとは名ばかりの、「獣道」に毛の生えたようなルート!(◎_◎;)


大嫌いな蜘蛛の巣に行く手を阻まれ、枝を拾って露払い(^^;;

口を開けていると、虫が飛び込んで来そうな、鬱蒼とした藪の中を進む(ーー;)


苦手~~~~~    ムッシー、大嫌い!

{CB334302-703D-4321-9153-53674EF910F7:01}
開けた場所。  送電線の鉄塔の下。


アップダウンを繰り返し、嫌になってきたところで、やっと『乳頭山』到着(^◇^)

{ED5A137C-EA42-4B80-9CA7-F589ABAEB6F6:01}
{F79059FB-4E05-40C5-859E-E0D28AD2083B:01}
{5EBC3A02-B840-461B-B70E-E7A140CEB971:01}
東京湾。

空腹でシャリバテ…(ーー;)
{81976EC3-AD83-4D27-AA52-284421DCB6C3:01}
昨日、『JA東秩父村 農作業直売所』にて購入の、『おやき』を、立ったまま頬張る。

シャクシ菜おやき&切り干し大根おやき♪

今日は、ミネラル麦茶670ml2本持参しましたが、
暑いので消費が激しいです(^^;;

乳頭山~JR東逗子駅~鷹取山~京急追浜駅の予定を、
乳頭山~京急田浦駅に、変更!


☆乳頭山~京急田浦駅へ。
相変わらずのアップダウンの繰り返し。
でも、基本下山なので、楽と言えば楽(^_-)

途中でお会いしたカップルから、
「田浦梅林へのルートは危険な箇所が有るので、
国道16号へ下るルートが安全」とのアドバイスを頂いて、その通りに。


☆ハイキングコース終了点。
{23F743B3-AB0F-4D0B-83DD-BF4963612F49:01}
廃墟の壁に、貼って有ります。


☆京急田浦駅へ。
地元の方に3回ほど尋ねました。
駅まで辿り着くのに、迷うこと…(ーー;)

中華屋さんで、中生&餃子&揚げ雲呑。
乾いた喉に、麦酒が旨い(^◇^)
顔と手を洗って、スッキリ♪


京急田浦~金沢八景~直通最寄駅。

{5D83943C-2B24-4284-9BC2-D8CEABECD0DF:01}
ホカオネオネ♪
穴だらけで、小石が入り込む…(ーー;)
でも、履きやすいシューズ。


{7F243E94-DD39-4C9C-A6EE-486FB83391BB:01}

{61F84261-7A85-4D1A-B8C6-55EACF558B43:01}
葉山~京急田浦。   相模湾~東京湾。

午前中は、駅の階段を登ったりホームを走ったりするだけで酷い咳発作でしたが、
お昼以降、登りでも咳が出なくなりました(^◇^)

旦那が、「咳が止まらなかったら、金曜日にもう一度医者に行け!」でしたが、
この分なら大丈夫そうです(^_-)

後半、下りで右膝が痛くて困りましたが、
何もせずに痛み消失(^◇^)

痛みが引かなければ、
ルネの『バランスコーディネーション』レッスンで習った方法を使わねば!
でしたが、自然治癒(^-^)/

帰宅後シャワー浴びてから、計測!

体重増加、体脂肪率減少。
筋肉量、推定骨量増加。

基礎代謝量:  1175Kcal
アラカンババァにしては、高数値(^-^)/


さて…
明日は、仕事。 
旦那は、年休。いいなぁ…