
と言えば聞こえは良いですが・・・
朝6時。

朝7時。



大会会場に到着。
ワイン


トイレ・・・


普通はT4服用で、体内で徐々に活性型のT3に「変換」されますが、

大会のコース図を穴のあくほど見ましたが、水・AEDの位置表示は

なので・・・整腸剤&ストッパー(強力下痢止め)を予め服用。
大会会場のグラウンドからスタート地点まで歩きます。
カウントダウンが開始され、9:45号砲と共にスタート
私は亀のくせに前の方にいたので、最初の300mは6分/㎞代。
私には速めのペースなので、脇に寄って追い越して貰いました。
いつもながら、スタート~300mが辛い
500m過ぎると、自分のペースが掴めてきて少しは楽に
iPhoneを充電器に繋ぎ、充電器はウエストポーチに忍ばせて、
アプリの画面を確認しながらペースを決めて走るヘタレな私です。
カーブを曲がったところで、いよいよ登り坂に。
はい、潔く歩きます コースの勾配図で立てた作戦通りに。
一気に歩く人が多くなりました。 走る人は記録狙いの方々。
フルーツライン上の見晴らしの良い展望台?から、南アルプスを。
この大会の醍醐味の一つ、美しい景色と爽快感
ここら辺でタイムとペース配分を確認。
時間内完走さえできれば御の字なので、景色を愛でながら歩く。
還暦過ぎのご婦人が息切れしながら頑張って走っていましたが、
歩いている私より遅い。
「歩いた方が速いですか?」と聞かれたので、
「登りは潔く歩き、下りで飛ばす作戦です」と。
一回目の給水所。 水が美味しい!
ここが、ガチなランナーとの別れ道。
10㎞は、地元中学生も体育の授業の一環として走っていて、
希望者はハーフを走るそうです。
チャリあるいは歩いて通学なので、坂道には強いんだとか・・・
“大菩薩コース”は23㎞を、“上日川峠”までひたすら登る、
フルマラソン完走者のみ参加出来るドМなコース。
いでたちから違います。 10㎞には仮装もいるけれどね。
ここを過ぎると、後は楽しい下り(多少のアップダウンは有りますが)。
時間内完走の見通しは立ったので、
沿道の声援に手を振ったり、素敵なワインレストランのメニューを
チェックしたり(笑)、給水所には必ず立ち寄ってみたり。
見渡す限りの葡萄畑、点在するワイナリーやシャトウ、
ワインレストランにワイン民宿。 フルーツラインは天国♪
給水・・・ 全部で3か所だったかな?
最初の二か所は「水」だけでしたので、塩分不足で怠くなった頃、
スポーツドリンク(アクエリアス)・梅干・塩飴二種類の給水所が!
嬉しかった~ 塩分、塩分!! 地獄で仏?!
途中、QQ車の出動が有りましたが、レース関係か一般かは不明。
ゴール前、気が抜けて歩いていましたが、
ゴールゲートが見えたので写メってから一気にダッシュ!
私は、コレ↑
フルマラソン完走経験者のみ参加出来るガチランナー向けのコース。
「完走証」との誤差は、コース内であっちふらふらこっちふらふら
遊びまわっていたから。
ワインレストラン見つければ、表のメニューに近寄るし。
でも、誤差有り過ぎなので、完走証が正しいですね~♪
この大会の素晴らしさは、景色&おもてなし!
景色は、ぶどう狩りバスツアーで通ったフルーツラインを走れるから。
交通規制して車道を走るので、観光バスよりゆっくり楽しめますv
おもてなしは、完走後のワイン(飲み放題&試飲も色々)に溺れ、
葡萄ジュースと葡萄の配給に並び、人間のアルコール漬け!
帰りの駅のホームで、飲み過ぎで走って転んだオバサン二名も(@_@;
☆☆☆ 体調 ☆☆☆
月・火と一か月ぶりに朝ジョグ3㎞ずつ。
火曜日には“冠攣縮性狭心症”発作が起きてニトロを一錠含む。
以来ダルさが取れず、金曜日の“エンジョイマスターズ45分”で
最高心拍数:174bpm。さらに、怠い。 土曜日は仕事してから出発。
金門橋さんのレスを参考に、“アーチスト”の血中濃度半減期から、
登り坂開始時点でピークに達するよう逆算して服用し、
動悸・息切れ皆無!で楽しむことが出来ました\(~o~)/
もっとも・・・「登り坂は歩く!」作戦でしたから、心臓への負担は無しv
10㎞、今年三月の地元大会ではフラットコースで1時間21分。
フラットは常に走り続けているから、ヘタレな私には疲れます(-_-)
来年も、この素晴らしい景色&おもてなし(特に、ワインのお振舞)を
楽しみに参加することにしました!
旦那が、「10㎞なんて、記録狙いでなければ遊びだろ?」と言うので、
来年はハーフやってみようかな・・・
走るのは嫌いだけど、フルーツラインをもう少し楽しみたいから。
でも・・・制限時間3時間なんですよね(-_-)
記録は私には関係無いけれど、制限時間はキツイなぁ・・・
ルネサンスのアディダスのレッスンに参加してみようかな。
一度だけ、「ハーフマラソン体験プログラム」出たら、筋肉痛半端無し。
“アディダスジム&ラン”というプログラム♪
昨日は、ワインでベロベロになりつつも、マッサージサービス受けた。
夜、ルネサンスに立ち寄って(酔いはすっかり醒めていたので)、
“アロマリラックス”という、ストレッチ&自律訓練法のレッスンに参加。
お風呂とミストサウナですっきり♪
今朝は、4:30から起きていました。
最後になりましたが、地元の皆さま、そして素晴らしい天気に感謝!
長々でした。 ワイン・食事・宿・温泉編に続きます(^_^)/~