
9月3日以来の、超久しぶり~な朝JOG
起床時血圧:100/58 63bpm 快挙、就寝前のアダラート効果
片手にiPhone、ポッケに鍵、首にはニトロペンダントで、出発
時速8Kmのスロージョグ、時速8.5kmまでしか経験無しなヘタレ
昨日のヨガレッスンの効果で、股関節が軽くて疲れず
ストレッチせずに走ってしまったけれど、
“山”⇒“猫”⇒“雄牛”やってからなら、より楽に走れるかも
因みに、甲状腺は最高司令官であるシヴァの乗り物(雄牛)であり、
全組織を支配する、人間の身体のレプリカ、だそう。
雄牛のポーズは、甲状腺支配と共に股関節を柔軟にするので、
コレやってから走ったり泳いだりすれば、良いかも
「頑張る」ことが出来ないヘタレな私、いかに楽に走れるか考えた挙句、
ストリームラインを意識して常に身体を引上げつつ中心に身体を絞る。
競泳なのかバレエなのか、って感じですが、
中心軸を意識すると、体重が軽減されるという大いなる錯覚も
ヨガの“山”と競泳のストリームラインって、基本は同じ気が・・・します。
マスターズレッスン参加3ヶ月間は、コーチに壁を背に立たされていたし。
今日のJOGも、いかに重いカラダを軽くするか
を念頭に、
競泳で言うところのストリームラインを意識して、極力体力は使わずに
疲れない程度にゆっくり走っているので、走り終えた直後はこんな感じ。
御守り代わりのニトロは、今の時期なら出番無し
12月以降の早朝ジョグは、胸痛だの立ち眩みだの生じるので、
これから真冬は走りません。 ニトロペンダント下げていても、ね

来月の甲州フルーツマラソン ぶどう郷コース(10km)も、

それでも・・・標高差200mの登り下り、制限時間:2時間









さて、夕食準備。 秋刀魚・納豆・茄子・味噌汁・ご飯&米の水
明日からマスターズレッスン三連ちゃん。 日曜日は長水路大会。
次の朝JOGは、来週火曜日。 ルネの日は、走らないヘタレです