9月12日(土) 大潮 晴。

台風一過、おまけに、早朝の東京湾地震後の海叫び


-50cm以下の、立って歩けるほど浅いところは明るくて魚も多い。

でも・・・ガンガゼ攻撃ドンッ


ダイビングポイント“170°の根”エントリーポイント~ガイドロープ方面は、

表層うねり~中層ニゴニゴ~海底(-5m前後)澄んでいるけれど暗いしょぼん


デジカメのSDカード初期化忘れしたので、デジカメ上での再生が出来ず、

SDカードを電脳箱に取り込んで再生しましたチョキ


ところが・・・縮小専用ソフトの具合が悪くアップロード制限に引っ掛ったので、

取りあえず4枚だけ先に載せます。


海行き前日に購入した、オリンパス水深15m対応機種の、進水式クラッカー



クサフグ

クサフグ&キュウセン


ニシキベラ


ソラスズメダイ 

ダイビングポイント“170°の根”に続く海底、-5m前後に群れていました。

中層ニゴニゴで光が入らず暗いところしょぼん

「強制発光」で撮りましたが、距離感とピントとの相性が今一つ叫び


水面からジャックナイフで垂直に潜り、海底で息を堪えて撮っていますチョキ


スキューバダイビングなら簡単に撮れますが、

「肺の中の自前の空気」だけなので、

潜る→魚を探す→撮影→浮上→潜るの繰り返し。。。


ダイビングのCカード・潜水士免許(ペーパー汗)・器材一式持っていますが、

心臓ドキドキ疾患持ちの為、タンクを背負ってのスキューバダイビングは、NG禁止


もっとも・・・素潜りの方が「自由」を全身で感じられるし、経済的ですけどにひひ


その他、カゴカキダイ・オヤビッチャ・カワハギの仲間など有りますが、

縮小ソフトの不具合が治り次第アップしたいと思います音譜


黄色に黒のカゴカキダイ&オヤビッチャを載せたいのですけれど・・・