9月12日 土曜日 大潮 晴。
睡眠時間3時間、6時前の電車に乗ろうと最寄り駅に向かったら… 震度4の地震で電車は到着したものの、時速25km以下の徐行運転(・_・;
地震⁉︎ 全然気付かなかったけど?
京急相互乗り入れの電車に乗り、蒲田で三崎口行きに乗り換え、金沢文庫で新逗子行きに乗り換え。
自宅最寄り駅から一つの路線で新逗子まで行けるので、とっても楽♪
新逗子駅でトイレを済ませて外へ出ると、ダイビング友だちがバス停前で待つていてくれました(*^^*)
バスの中で落ち合う予定が、私の電車が地震の影響で遅れたので、途中下車してくれたm(__)m
駅前のイレブンで、肉まん・お握り・オールドファッションドーナツを購入。
肉まんとお握りは、長所。
ドーナツはオヤツのつもりが…手付かずで持ち帰りf^_^;)
食べずに潜ると寒いしシャリばてするので、炭水化物はしっかり摂ります(^_-)
それでも、水の中にいると体温奪われるから空腹感半端無いのよね…

芝崎海岸に到着。

大潮で引いているので、渡渉に最適♪
“柴崎ナチュラルリザーブ”は、昭和天皇のウミウシ研究のフィールド。
大潮の日は、水深30cmでも綺麗な魚が見られるので、小さな子どもたちも遊んでいます。
道路の脇に海に降りる階段が有り、葉山町の腕章付けた監視員のおにーさんが階段上で見張っています。
多分…安全というよりは、密漁かな?
着替え開始。
自宅から水着(セパレート水着の上&スイムスパッツ)を着てきたので、
チュニック脱いでラッシュガードとスイムタイツを着て、ダイビングブーツに履き替えれば完成(^◇^)

沖に見える島?まで、ザブザブ渡渉。
潮汐表で、予めいつ遊ぶか決めて有るので、渡渉も楽勝♪
水が胸の上まで来ていると、渡るには渡れても荷物が濡れるので、タイドグラフはしっかり確認して計画しています。
泳いで渡ることは出来ても、帰りの着替えが無いものね…(ーー;)
海の家も無いし、トイレはバス停だし、荷物を預けるところは無いし、自然そのものな、
でもお洒落で大人の雰囲気な、長閑な海。
沖には、パドルサーフィンも。
ダイビングポイント“170度の根”に向かうダイバーの集団を見送ってから、
先ずは浅い所で遊びます。
ガンカゼ攻撃!
目をしっかり凝らして、避けます。
水深50cmの浅瀬をクリアしないと、沖には出られ無いし、歩くと疲れるので、
スノーケリングの体制で海中を見ながら匍匐前進に近く浮いた状態f^_^;)
カゴカキダイ・オヤビッチャ・クサフグ・カワハギの仲間・ニシキベラ・キュウセン…
浅くて明るい所でも、魚は豊富♪
息堪えで潜らなくも、水深50cmで子どもでも十分遊べます(^◇^)
しばらく写真撮ってから、いよいよ“170度の根”取付きへ。
台風の余波で、波が少し上がっていてニゴニゴ(ーー;)
取り敢えず、私が先に入水して様子を見ることに。
エントリー!
立ち姿勢で浮かんで下を見ると、何にも見えず…
水平姿勢で呼吸を整えて、ジャックナイフで一気に下へ!
水深は、途中耳抜き一回なので、5mくらい、かな?
ダイビングコンピュータのバッテリー切なので、普段嵌めているアナログダイバーズウォッチだけて潜っているので、正確な水深不明(^^;;
友だちは、スントのダイコン付けているけれど、水深聞くのを忘れた。
中層はニゴニゴで何も見えず、海底は済んでいて、ソラスズメダイの群舞が見られました♪
浮上して、友だちに状況を伝えると、彼女もエントリー!
二人で暫く交互に潜って写真撮って遊びました。
海底での見ものは、ソラスズメダイくらいという、地味さ…(ーー;)
水深50cmの方が、魚は多いです。
“170度の根”ガイドロープまで、例年なら潜ってすすむのですが、
今ひとつ台風後で怖いので、その気にはならず。
無意識の「生存本能」でしょうか?
「年の功」でしょうか? 無茶しなくなりました(^◇^)
お腹空いたので一度上陸し、お握り残りを食べてお喋りタイム♪
再び、場所を変えて入水。
9:35海に入り、12:15海から上がる。
ある程度着替えてから、渡渉開始。
私は濡れるのが嫌なので、おパンツの上にチュニックを着て、階段上までf^_^;)
友だちは、上半身だけ着替えて、下はスイムタイツのままでパレオを巻いて、完成形はトイレで。
階段上で、ヨガパンツを履いて、ダイビングブーツからサンダルに履き替えて、私は完成形(^◇^)




階段と、遊びグッズ♪



監視員の、おにーさん。
葉山町の博物館のパンフを貰いました。
ウミウシの種類など載っています。
そう言えば… 今回は、ウミウシを見かけませんでした… 台風で流されたのかしら?

裕次郎灯台。

江ノ島。


葉山シラスの“ゆうしげ丸”にて。
中生、二杯飲んでしまった!

シラス丼と鮪カマ焼きセット。 生シラスが獲れず、釜あげシラスのみ…
黒潮の水温の関係で、シラスが入って来ないそうです。


全て、美味♪

友だちの、天丼。ボリューミー(@_@)
私は大食いなので、お腹一杯には程遠かったけど、財布を考えて我慢…
オールドファッションドーナツは有るけれど、甘いもの、欲しく無い。
釜あげシラス500円を購入。
夕食は、シラス丼と味噌汁。旦那が拵えます。
金沢文庫で、ルネサンスの駅まで直通に乗り、ルネでお風呂とサウナに入るつもりが…疲れて自宅直行! 自宅には、5:30着。
足だけ洗ってベッドへダイブ!
目覚めたら、夜中の3時でした(・_・;
水中写真。
なぁーんと!「このカードは使えません」で、一枚目しか写っていない(@_@)
「初期化」忘れ、みたい…(ーー;)
途中で確認していれば、気付いたのに…(ーー;)
自分の馬鹿さ加減に情けなく、シルバーウィークにトライすることにしました(^◇^)
でも…潮がよろしく無いのよね… 戻りの渡渉に難儀しそう… 荷物持っての防波堤トラバースかなぁ…(ーー;)
今日は、墓参りとお祭りのお手伝い。
睡眠時間3時間、6時前の電車に乗ろうと最寄り駅に向かったら… 震度4の地震で電車は到着したものの、時速25km以下の徐行運転(・_・;
地震⁉︎ 全然気付かなかったけど?
京急相互乗り入れの電車に乗り、蒲田で三崎口行きに乗り換え、金沢文庫で新逗子行きに乗り換え。
自宅最寄り駅から一つの路線で新逗子まで行けるので、とっても楽♪
新逗子駅でトイレを済ませて外へ出ると、ダイビング友だちがバス停前で待つていてくれました(*^^*)
バスの中で落ち合う予定が、私の電車が地震の影響で遅れたので、途中下車してくれたm(__)m
駅前のイレブンで、肉まん・お握り・オールドファッションドーナツを購入。
肉まんとお握りは、長所。
ドーナツはオヤツのつもりが…手付かずで持ち帰りf^_^;)
食べずに潜ると寒いしシャリばてするので、炭水化物はしっかり摂ります(^_-)
それでも、水の中にいると体温奪われるから空腹感半端無いのよね…

芝崎海岸に到着。

大潮で引いているので、渡渉に最適♪
“柴崎ナチュラルリザーブ”は、昭和天皇のウミウシ研究のフィールド。
大潮の日は、水深30cmでも綺麗な魚が見られるので、小さな子どもたちも遊んでいます。
道路の脇に海に降りる階段が有り、葉山町の腕章付けた監視員のおにーさんが階段上で見張っています。
多分…安全というよりは、密漁かな?
着替え開始。
自宅から水着(セパレート水着の上&スイムスパッツ)を着てきたので、
チュニック脱いでラッシュガードとスイムタイツを着て、ダイビングブーツに履き替えれば完成(^◇^)

沖に見える島?まで、ザブザブ渡渉。
潮汐表で、予めいつ遊ぶか決めて有るので、渡渉も楽勝♪
水が胸の上まで来ていると、渡るには渡れても荷物が濡れるので、タイドグラフはしっかり確認して計画しています。
泳いで渡ることは出来ても、帰りの着替えが無いものね…(ーー;)
海の家も無いし、トイレはバス停だし、荷物を預けるところは無いし、自然そのものな、
でもお洒落で大人の雰囲気な、長閑な海。
沖には、パドルサーフィンも。
ダイビングポイント“170度の根”に向かうダイバーの集団を見送ってから、
先ずは浅い所で遊びます。
ガンカゼ攻撃!
目をしっかり凝らして、避けます。
水深50cmの浅瀬をクリアしないと、沖には出られ無いし、歩くと疲れるので、
スノーケリングの体制で海中を見ながら匍匐前進に近く浮いた状態f^_^;)
カゴカキダイ・オヤビッチャ・クサフグ・カワハギの仲間・ニシキベラ・キュウセン…
浅くて明るい所でも、魚は豊富♪
息堪えで潜らなくも、水深50cmで子どもでも十分遊べます(^◇^)
しばらく写真撮ってから、いよいよ“170度の根”取付きへ。
台風の余波で、波が少し上がっていてニゴニゴ(ーー;)
取り敢えず、私が先に入水して様子を見ることに。
エントリー!
立ち姿勢で浮かんで下を見ると、何にも見えず…
水平姿勢で呼吸を整えて、ジャックナイフで一気に下へ!
水深は、途中耳抜き一回なので、5mくらい、かな?
ダイビングコンピュータのバッテリー切なので、普段嵌めているアナログダイバーズウォッチだけて潜っているので、正確な水深不明(^^;;
友だちは、スントのダイコン付けているけれど、水深聞くのを忘れた。
中層はニゴニゴで何も見えず、海底は済んでいて、ソラスズメダイの群舞が見られました♪
浮上して、友だちに状況を伝えると、彼女もエントリー!
二人で暫く交互に潜って写真撮って遊びました。
海底での見ものは、ソラスズメダイくらいという、地味さ…(ーー;)
水深50cmの方が、魚は多いです。
“170度の根”ガイドロープまで、例年なら潜ってすすむのですが、
今ひとつ台風後で怖いので、その気にはならず。
無意識の「生存本能」でしょうか?
「年の功」でしょうか? 無茶しなくなりました(^◇^)
お腹空いたので一度上陸し、お握り残りを食べてお喋りタイム♪
再び、場所を変えて入水。
9:35海に入り、12:15海から上がる。
ある程度着替えてから、渡渉開始。
私は濡れるのが嫌なので、おパンツの上にチュニックを着て、階段上までf^_^;)
友だちは、上半身だけ着替えて、下はスイムタイツのままでパレオを巻いて、完成形はトイレで。
階段上で、ヨガパンツを履いて、ダイビングブーツからサンダルに履き替えて、私は完成形(^◇^)




階段と、遊びグッズ♪



監視員の、おにーさん。
葉山町の博物館のパンフを貰いました。
ウミウシの種類など載っています。
そう言えば… 今回は、ウミウシを見かけませんでした… 台風で流されたのかしら?

裕次郎灯台。

江ノ島。


葉山シラスの“ゆうしげ丸”にて。
中生、二杯飲んでしまった!

シラス丼と鮪カマ焼きセット。 生シラスが獲れず、釜あげシラスのみ…
黒潮の水温の関係で、シラスが入って来ないそうです。


全て、美味♪

友だちの、天丼。ボリューミー(@_@)
私は大食いなので、お腹一杯には程遠かったけど、財布を考えて我慢…
オールドファッションドーナツは有るけれど、甘いもの、欲しく無い。
釜あげシラス500円を購入。
夕食は、シラス丼と味噌汁。旦那が拵えます。
金沢文庫で、ルネサンスの駅まで直通に乗り、ルネでお風呂とサウナに入るつもりが…疲れて自宅直行! 自宅には、5:30着。
足だけ洗ってベッドへダイブ!
目覚めたら、夜中の3時でした(・_・;
水中写真。
なぁーんと!「このカードは使えません」で、一枚目しか写っていない(@_@)
「初期化」忘れ、みたい…(ーー;)
途中で確認していれば、気付いたのに…(ーー;)
自分の馬鹿さ加減に情けなく、シルバーウィークにトライすることにしました(^◇^)
でも…潮がよろしく無いのよね… 戻りの渡渉に難儀しそう… 荷物持っての防波堤トラバースかなぁ…(ーー;)
今日は、墓参りとお祭りのお手伝い。