月曜日。晴。

槍ヶ岳山荘7:10発~氷河公園往復~横尾山荘15:30着~徳澤園

槍ヶ岳山荘では、朝、焼きたてパンを販売していました。クロワッサンなど。
私は購入しませんでしたが、美味しかったです!

槍ヶ岳山荘のトイレは、洋式の「バイオトイレ」。
排泄物以外は微生物が分解出来ないので、お尻を拭いたその紙は…備え付けのゴミ箱へ!
ココには、トイレットペーパー以外は捨ててはイケマセン!
いえ、もしかすると、女のコの日のゴミは捨てても良いのかも?

備え付けのゴミ箱に捨てられたトイレットペーパーは、焼却処分されます。

因みに、上高地のトイレはチップ制で一回100円也。
水洗トイレ、或いは簡易水洗トイレですが、トイレットペーパー以外を流してはならないし、
トイレ内にゴミ箱は有りません!

と言うことは…
「女のコの日」には、「ゴミ」は自宅まで持ち帰ることとなります(・_・;

山に登るヒトなら事前に調べているとは思いますが、
観光で上高地に来るヒトは驚き!でしょうね…(ーー;)

既に♀卒している私は、そーゆー心配無く上高地も山も海も競泳も楽しめますが、
♀卒するまでは自由に遊ぶことは出来ませんでした。

子宮筋腫で出血が多くて、健診で日本医大から来ている婦人科ドクターに相談したところ、子どもも二人いるので子宮全摘を勧められ、
開腹手術せずに全摘出来る日本医大病院を受診して手術適応となり、人気なので半年先を予約、
手術予定日一月前に、念願の♀卒して手術はキャンセル、晴れて自由の身となりました*\(^o^)/*

話が飛びましたが…

今回槍ヶ岳の旅をしてみて分かったこと。

「槍~北穂の大キレット越え」を企てて男女混成パーティで槍ヶ岳山荘まで来たものの、
「女のコの日」で「大キレット越え」を諦めて上高地に一人降りて仲間を待つ、
という方がおられました。
横尾山荘で待つ方、徳澤園で待つ方…

「大キレット越え」…
急峻な岩場の連続で、トイレなんて有りませんから(^^;;

二十代の頃、山行きとアレが日程的に重なると、
市販の中用量ピルを薬局で購入して周期をズラせていましたが、
周期を早めるのは体に負担無いものの、
周期を遅らせるのは副作用も酷くて、中々タイヘンでした…(ーー;)

今はそんな苦労も無く、勿論「大キレット越え」も有り得ますが、
岩場の危険度よりもトイレが心配で、やはり無理!ですね…(^^;;

槍ヶ岳でさえ、槍ヶ岳山荘~槍沢ロッヂの間には、水場は有ってもトイレは有りませんし。

その点、スキューバダイビングの方が楽♪
ウエットスーツ着たまま、海の中でいたしておりましたf^_^;)
ドライスーツでは無理!ですけれど…
冬場のダイビングはドライスーツ着用なので、
やはりトイレは常に心配でしたね…



3泊目は、氷壁の宿 徳澤園。
ココは、クラシカルで重厚な山小屋ホテル。
何と!お風呂に石鹸シャンプー・リンス・石鹸ボディソープが有りました、嬉しい‼︎
トイレは、泡洗浄方式。

夕餉♪ ステーキと岩魚の塩焼付き!
グラスワインは、600円。

朝餉♪ オムレツ、旨い!

大部屋。

バッハが低く流れているラウンジ。
ココでお茶したかった! 大人の休日♪

実際にお茶したのは…徳澤園チェックアウト後、徳澤園前のベンチで(^^;;
折角嵩張るのを持参したから!と、強引に…

この時、隣で優雅にお茶しているご年配のおじさまから「ジェットボイル」の使い勝手を伺い、帰宅後密林で購入!
ところが…ガスカートリッジの購入を失念し、宝の持ち腐れ(ーー;)

このおじさまもそうですが、
途中でお会いした単独行の年配者は、とにかく荷物が少ない(@_@)
曰く、「お湯を沸かすのは、ジェットボイル。ラーメン食べたかったら、カネで解決!
荷物を減らせば、難所の氷河公園~南岳も安全に通過出来るし」でした。

私、賢くなりました!
体力無し&3難所と絶景好き→カネで解決(^◇^)

来年秋は、このポリシーで、ジェットボイルと大振りのシエラカップ持参で、
難所の南岳ルートで氷河公園に行きます!

そして、徳澤園に泊まり、重厚なラウンジで大人の休日を楽しみます(^_-)


明神、通過のみ。

「上高地温泉ホテル」。日帰り入浴800円也。
源泉掛け流し、オススメです!

上高地バスターミナル前のテーブル・ベンチで、根性で食べた?赤いきつねf^_^;)
バス出発前の15分間で、作って流し込みました!
赤いきつね、旨~~~♪

上高地は観光地なので、ホテルの喫茶室、カフェなど、カフェ天国。
甘いもの好きな方にはたまりません!

ケーキも好きではない私、バスツアーで来た時にケーキ・アップルパイ・ソフトクリームは堪能したので、
今回は甘いものは一切食べずf^_^;)

~反省編~
・ヘッ電を入れ忘れていた。
・行動食・非常食の持ち過ぎ、特に、甘いもの。
・黒豆煎餅の持ち忘れ。塩分に植えました!
・「アミノバイタルプロテイン」をケチって持参せず、最終日の上高地では、氷河公園往復の筋肉痛に悩まされた。
・お茶セットの持ち過ぎ。
・スモークチーズの不足。
・溶かして飲むタイプのスポーツドリンクスティックの持ち忘れ。酸味に飢えました!
ルネサンスで購入して、サンプルを沢山貰ったのに…(ーー;)

持って来て良かったもの。
・生檸檬。
・一口スモークチーズ。






クリニックの主治医に大反対されながらも強行した?槍ヶ岳と氷河公園への旅、
主治医の心配は、胸痛発作~事故の誘発~地元や周囲にご迷惑を掛ける、でしたが、
氷河公園への途上、体調からのヒヤリハット?は一瞬有ったとはいえ、
無事帰宅出来、濃厚な4日間でした。

帰宅後、ダンナが「無事帰ったか…」とホッとしていたし、
先週クリニック前で主治医に遭遇した時に、
「お陰さまで、槍ヶ岳に行って来られました」に、
ホッとした表情をされていてので、
我が不良っぷりにちょっぴりだけ心が痛みました…
万が一のための、「レスキュー費用保険」の保険証券を預けて行ったので…
「レスキュー費用保険」は、「抑止力」となりました。
保険に加入の覚悟が、おバカな行動を自重させますので…

が!
来年秋には、槍ヶ岳氷河公園に、「天狗池に映る逆さ槍」を見るために、行きます!
今回は、雪解け前で天狗池は出現していなかったので…

それまでには、体調のコントロールも上手くなるかも⁉︎

今回のコースタイム。
ズバリ、標準コースタイムの⒈5倍(@_@)

槍ヶ岳槍沢ルート往復は、上高地朝5:30出発で、
標準2泊、弾丸1泊、私は3泊…

槍沢ロッヂ~槍ヶ岳山荘は、小学生・後期高齢者にもドンドン追い越され、
トレランスタイルの猛者には唖然とし…

トレランスタイルの方々は、ランニングシャツ・ハーフパンツ・トレランシューズ・軽いザックで、走り抜けて行きます!
あのシューズで雪渓を歩けるのか疑問ですが、現代の忍者かな?

長々でした。
今、諏訪湖湖畔にいます。昨晩、諏訪湖の花火を鑑賞しました。
今日は、霧ヶ峰?方面、かな?