8月3日(月) 快晴晴れ


朝7:10、槍ヶ岳山荘を後に、山を降りる。






































真直ぐ降りるつもりが・・・気が変わり、

当初の予定通り、槍ヶ岳氷河公園(天狗池)往復することに。

荷物をデポして、キティちゃんのエコバックをサブザック代わりに背負い、

身軽ないでたちで出発ビックリマーク


氷河公園へは、モレーン(堆積の上を目印を頼りに進む。


ところがビックリマーク ハイマツ帯を抜けた所で路迷いガーン

ほぼ水平に進むはずの目印が見当たらず、モレーンを下る。


3分程下って「しまったビックリマーク」と気付き、上を見ると、遠くに目印が目

5分掛けて堆積の上を登り直し。 余計な体力を激しく消耗ダウン


ゴロゴロと積み重なった堆積は不安定で、

バランスを取りながら慎重に体重を掛けて進む。

脚が嵌ったら大変なことになるので、

細心の注意を払いながらヒョイヒョイと・・・ 

恐ろしく神経をすり減らしてしまいましたダウン

槍の穂先の往復よりも、疲れる。






正規のルートに戻って、写メる余裕もチョキ







目指す氷河公園は、この雪渓の先。


ここで、この日最大の危機はてなマーク叫び


快調に正規のルートを辿っていた時、胸に違和感に続く鈍痛がっドクロ

胸骨を上からギューっと押されている、あの嫌~な痛み・・・

冠攣性狭心症はてなマーク それとも、発作性上室性頻拍はてなマークはてなマーク


前者ならニトロが有るけれど、後者なら今回持参しなかったワソラン

二年前のカテーテルアブレーションで大物は破壊したものの、

洞結節(発電所)隣接部分は危険な為手を付けられずに撤退、

先月の検査入院の際、外部ペーシングで発作が誘発されている。


どちらにせよ、足場の不安定な所では何も出来ず、

眼下にはモレーン(堆積)が拡がり、しゃがみ込むことすら出来ないガーン


深呼吸を数回繰り返してから、素早く地形を確認目

ハートセンター病院のドクターやクリニックの主治医から言われた、

「これで心臓ドキドキが止まることは無いが、他人に迷惑を掛けないようにビックリマーク」を

思い出し、“レスキュー費用保険”は抑止力に留めねばビックリマークと。。。

#ドクター達の懸念は、クルマの運転中車の発作汗 毎日乗るので。


取り敢えず、雪渓を渡れば樹林の中に入れるので、何とかそこまで・・・


幸いにも、深呼吸数回と息堪え(発作性上室性頻拍の対処法の一つ)で、

胸痛は治まったので、雪渓の先を目指す。


雪渓を渡ると、次は樹林の中の登り・・・ 疲れましたしょぼん





目的地、槍ヶ岳氷河公園(天狗池)クラッカー

雪が解けて池になると、“逆さ槍”が水面に映るのですが・・・


Schwarzseeに映るMatterhorn のような景色が、

写真を撮る方々に好評で、秋のシーズンには三脚が並ぶそうです音譜


私を写して下さったのは、写真機材一式担いで来られたおじさま。

雑誌に載っているアングルで、撮って下さいましたグッド!


また、来年秋に来るつもりですチョキ

次回は、岩場連続の“南岳ルート”にひひ











無事、分岐まで戻りましたクラッカー




槍沢ロッヂは、すぐそこ。

100円払ってトイレを借りて、コーラ300円也で喉を潤す。

“CCレモン”飲みたかったけれど、見事に売り切れショック!


下界に戻りました。 ~上高地編~に続きます音譜