6月25日(水) 晴一時雹&雨
フェデラー様、もとい、旦那の左鎖骨骨折翌朝。
LINEに、朝餉の画像が載っていて、3分で完食とのこと。
昨晩は、骨の痛み・発熱・高血圧に悩まされ、絶飲食で空腹で、
トローチの眠剤を貰って朝を迎えられた、とのこと。
夕食を覗きに行ったら、すでに食べ終わっていました。5分メシ
執刀医は「来週月曜日退院」の計画でしたが、
今朝から酸素マスク・心電図・点滴も外れたのですることも無く、
「今週土曜日退院希望」と看護師に伝えた、とのこと。
旦那、じっとしていると「動悸」が気になる、とのこと。
以前、その病院の内科で調べて貰い処方されたのが、
セレナミン錠2mg。抗不安薬の類。
私のインデラル(βブロッカー)を試しに渡したら、
「インデラル飲んでテニスしたら、集中力欠如でラリーにならない」と
そりゃぁねぇ、服用タイミングによっては眠くなったりしますもの
私、二年前のカテーテルアブレーション後のマスターズ大会で、
午前種目は良かったけれど午後種目1時間前にインデラル服用したら、
ぼぉ~っとして飛込み遅れで、散々なタイムとなりました
ハートセンターのアブ担当ドクターに術後外来で伝えたら、
「フライングで失格になるよりイイじゃない」って、かわされましたけど
インデラル、短期作用型でカラダに馴染みやすくて使い易いけれど、
何せ3回/日服用が面倒で、アーチスト(αβブロッカー)に変えたら
良い仕事してくれます アーチスト、馴染むまで一か月かかりましたが。
私「動悸って、脈が速いのそれとも、鼓動を強く感じるの
」に、
旦那「脈は測っていないからわからない、ドッドッと胸とアタマに感じる」と。
私「じゃぁ、そう言う時に測ってみて看護師さんに伝えてみれば」
旦那「あんたは普段いくつだよ」
私「60前後だけど、アタマがぼぉ~っとしている時は90~100bpm」
私「25mノーブレスクロールでは、180bpm 我がデッドライン」
私「カテアブのきっかけとなった発作の時は、205bpmの心電図記録」
旦那「アホかっ よくそれで競泳なんてやってるなぁ」で、お終い
私は、胸痛発作やアタマふわふわの時以外は、アーチストの神通力で、
心臓の存在は忘れていますが、旦那は静かにしていると気になるらしい。
そんなことも有ってか、土曜日退院を強く望んでいるようです。
ところで・・・ 私は、今晩も“エンジョイマスターズ60分”おさぼり
昨日・今晩・明日と、「記録会」で、タイム取って貰えるチャンスなのに・・・
咳止めを飲んではいるものの、昨晩は夜中咳き込んで熟睡出来ず
おまけに、やっと眠れたと思いきや、一晩に二回もトイレに
GWあたりから、夜中に最低一回はオチッコに行くようになりました。
これはもしやの老化
わぁ~~~ 来月の槍ヶ岳、困りますぅ 夜中にトイレ
行くのって・・・
今朝は、昨日より体重-1㎏ 咳って、体力消耗しますね。
☆☆☆ 昼ルネで、ヨガ60分 ☆☆☆
チャリ漕ぐ気力無し、パーキング代勿体無いけれどクルマでルネへ
ヨガ、やって正解でした その時だけは、咳から解放されます
イントラ氏曰く「満月期に入るので、テンション上がって事故も増える」
ということで、冷静になる為の“月礼拝”からスタート
交感神経刺激効果の有るポーズを取ると、一気にアタマがスッキリ
“逆転のポーズ”は、甲状腺刺激するので橋本病にはグッド
流石に、危険なので“鋤のポーズ”まではやりませんでしたが、その手前。
私は“鋤”やっても構わないけれど、バセドウの場合は禁忌だし・・・
不思議なことに・・・深い呼吸を意識する60分のレッスンの間、咳は無し。
今は・・・咳は薬のお陰で減ってはきたものの、アタマが痛い
10時のオヤツ。 これで、172