日曜日。快晴。
土曜日終日ルネサンスに篭ってカラダを虐めていたので、疲れて起きられず朝寝坊(ーー;)
「三浦アルプス」最長ルートの予定が、自宅10時出発であえなく諦め…(ーー;)
最寄りの駅から都営地下鉄乗り入れの特急に乗り、「泉岳寺」で始発の「快特 三崎口」に乗り換え。
快適なシートで、海側に席を取り、地図とガイドブックを見比べながら何処に行くか検討。

京急長沢駅で下車。

駅で、ガイドマップを貰う。
「三浦富士」に決定! 一度来たことの有る所(^_-)




林の中を、ひたすら登る。
マウンテンバイクの二人連れに遭遇。
山道を自転車で下って行きました。



三浦富士山頂直下!

三浦富士山頂(浅間神社奥宮)。 登山口から40分! 駅から登山口までは、5分弱。



伊豆の天城山が、遠くにうっすらと…
午前中は、富士山も望めたそうです。



途中の「見晴らし台」から、遠くに伊豆大島。



「砲台山(大塚山)」。昭和初期に、海軍が砲台を作ったとのこと。
すり鉢の中央には、高角砲が据え付けられていた、とのこと。

昼餉♪ 十穀米お握り&焙じ茶。
山では、いつも十穀米お握り。梅干入り胡麻トッピング(^_-)
調理しながら食べているグループがいて、
「コッヘルとバーナー持ってくれば良かったな…」と思いましたが、荷物が多いと走れないので…(ーー;)

「武山」に向かう途中、来た道を振り返る。




「武山不動尊」。武山山頂。
「津久井浜」目指し、ひたすら下る。
下りと平坦は、走りましたf^_^;)
一応、トレランシューズ履いているので…
「三浦富士」~「砲台山」~「武山」は、トレランの方々もいて、
ハイキングコースを走っています。
私は走るの苦手なので、登りはコースタイム通り、平坦は走るか疲れると早歩き、下りは道の状態が良ければ走る…
トレランの方々が近づいて来ると、道を譲りますf^_^;)
皆さん、空身かサロモンのパック。
着の身着のままで走っているので、地元の方々なのかしら?

ハイキングコース終点。




時間が余ったので、津久井浜へ。

海の前のパン屋。美味!

海の前のパン屋のパン。夕餉♪

汗をかいたので、ルネサンスに立ち寄ってお風呂とミストサウナf^_^;)
お腹が空いたので、ハイキングに持参した行動食をポリポリ。
「三浦アルプス」最長ルートは、相模湾~東京湾への縦断で、
マトモなガイドブックもなく、京急のガイドマップだけが頼り…(ーー;)
春になったら歩いてみようと思います(^_-)
三浦半島は、海と山と両方の景色を楽しめるし、京急は便利だし、最高(^◇^)
土曜日終日ルネサンスに篭ってカラダを虐めていたので、疲れて起きられず朝寝坊(ーー;)
「三浦アルプス」最長ルートの予定が、自宅10時出発であえなく諦め…(ーー;)
最寄りの駅から都営地下鉄乗り入れの特急に乗り、「泉岳寺」で始発の「快特 三崎口」に乗り換え。
快適なシートで、海側に席を取り、地図とガイドブックを見比べながら何処に行くか検討。

京急長沢駅で下車。

駅で、ガイドマップを貰う。
「三浦富士」に決定! 一度来たことの有る所(^_-)




林の中を、ひたすら登る。
マウンテンバイクの二人連れに遭遇。
山道を自転車で下って行きました。



三浦富士山頂直下!

三浦富士山頂(浅間神社奥宮)。 登山口から40分! 駅から登山口までは、5分弱。



伊豆の天城山が、遠くにうっすらと…
午前中は、富士山も望めたそうです。



途中の「見晴らし台」から、遠くに伊豆大島。



「砲台山(大塚山)」。昭和初期に、海軍が砲台を作ったとのこと。
すり鉢の中央には、高角砲が据え付けられていた、とのこと。

昼餉♪ 十穀米お握り&焙じ茶。
山では、いつも十穀米お握り。梅干入り胡麻トッピング(^_-)
調理しながら食べているグループがいて、
「コッヘルとバーナー持ってくれば良かったな…」と思いましたが、荷物が多いと走れないので…(ーー;)

「武山」に向かう途中、来た道を振り返る。




「武山不動尊」。武山山頂。
「津久井浜」目指し、ひたすら下る。
下りと平坦は、走りましたf^_^;)
一応、トレランシューズ履いているので…
「三浦富士」~「砲台山」~「武山」は、トレランの方々もいて、
ハイキングコースを走っています。
私は走るの苦手なので、登りはコースタイム通り、平坦は走るか疲れると早歩き、下りは道の状態が良ければ走る…
トレランの方々が近づいて来ると、道を譲りますf^_^;)
皆さん、空身かサロモンのパック。
着の身着のままで走っているので、地元の方々なのかしら?

ハイキングコース終点。




時間が余ったので、津久井浜へ。

海の前のパン屋。美味!

海の前のパン屋のパン。夕餉♪

汗をかいたので、ルネサンスに立ち寄ってお風呂とミストサウナf^_^;)
お腹が空いたので、ハイキングに持参した行動食をポリポリ。
「三浦アルプス」最長ルートは、相模湾~東京湾への縦断で、
マトモなガイドブックもなく、京急のガイドマップだけが頼り…(ーー;)
春になったら歩いてみようと思います(^_-)
三浦半島は、海と山と両方の景色を楽しめるし、京急は便利だし、最高(^◇^)