7月2日水曜日の朝・・・
いつもの、観光地なお寺まで、往復約2.5Kmの朝走り
「大地のパワー」が、全身に漲ります
お昼を食べる時間も無く、ルネサンスに向かうクルマの中で、
イレブンの「アメリカンドック」でランチ代わり
アミノ酸ビタミン錠剤「アニマリンL」も服用。
もちろん、βブロッカー「インデラル」はお約束
~エンジョイマスターズ 60分~
アップ1.クロール50m×4本
アップ2.板キック50m×4本
☆お題:クロール☆
ドリルを各種。 面白かったのは↓
☆「ドラえもんクロール」、初めてやりました
大腿筋(前側)が疲れます・・・
☆「肘を立てる練習」<ベリーベリースローなストローク(10カウント)
☆締めは、「ピラミッドスイム」ではなくて、25m×10本(40秒サークル)
私たちは「二軍」なので・・・40秒持ちの25m×10本というユルユル
もちろん、動悸・息切れ皆無
なぁーんて、βブロッカー「インデラル」使っているから実力は不明
☆最終スイム後脈拍測定:120bpm
☆昨日の総距離:1150m
~お風呂後、パウダールームで~
私と同じ内科クリニック通院中(高脂血症)のマスターズ二軍仲間から、
クロールの感想を聞かれたので、「泳ぎが上手くなる薬、じゃぁなかった、
楽に泳げる薬を飲んでいる」と、インデラルを見せました
「○○先生(私と彼女の主治医)から処方して貰っている」と言うと、
興味持たれたようで、ヤバス
心臓や血圧に問題の無い人が飲んだら、●ーピン●
今年1月、マスターズ水泳レッスン(二軍)始まりのアップで、
伸ばした左手指先から痺れ始め、「ストリームライン」を意識しても
全身が重く、変だなぁ~って思っていたら、
コーチから呼び止められ、「チアノーゼが出ている、酸欠」との指摘
怖くなって、レッスン後クリニックに駆け込んだら、
心音の聴診&血圧後、心電図は撮らずに採血⇒BNPを調べました
翌週結果を聞きに。
BNP:31.5!(基準値:18.4以下)
心臓の元気度・心臓への負担・心不全の程度がわかるホルモン値。
40を越えると要注意ですが、まぁこのくらいなら・・・な数値
ドクターからは、「大人なんだから、あまり・・・」的な釘を刺されました
インデラル(βブロッカー)&チロナミン(甲状腺ホルモンT3)
どちらも、私にとっては「神」 これら無しでは、生きて行けません
私が元気に飛び回ったり遊べる(泳ぐ・登る・担ぐ)のも、これらのお陰
インデラルは昨年初水泳大会前の心臓発作で処方⇒現在は降圧目的、
チロナミンは、チラーヂン(T4)だけでは対処出来ない
極度の眠気・ダルさ対策。 クルマの運転やばす、加害者になりそうで
T3・T4(チロナミン・チラーヂン)併用療法を嫌がる専門医は多いらしい
けれど、個人の「生活の質」の為には処方してあげても良いのに・・・
私もドクターに色々言われましたが、
「不確定な将来の寿命よりも、現在の充実を」と言いきってGET
ドクターの悲しそうな表情にちょっとは心が痛んだけれど、自分の人生
私は、T3を使っても夕方近くの眠気が半端無いことも多く、
仕方ないのでイレブンの100円珈琲で凌いでいますけれど
夕餉 バケットも
ハーブ三種:オレンジミント・レモンバーム(メリッサ)・オレガノ
全て、サラダのトッピングに使用 虫食いだらけですけれど
三種の神器:アニマリンL錠剤(必須アミノ酸&ビタミン)食事抜きの時に
バーンアップスリム(燃焼系カプサイシンサプリ)代謝アップ運動前に
アミノバイタルプロテイン 運動後に←筋肉増強して体脂肪率を
メッツコーラは甘くて飲むのが(私には)タイヘンだけれど、食欲
お通じは良くなるし、体重・体脂肪率がこの3日で減少
でも・・・甘いので苦手・・・・・
甘いのが苦にならないヒトは、お試しあれ~~~