R299から、義経伝説の『顔振峠(こうぶりとうげ)』への林道に入る。
今まで幾度となく通った道。 我が家はヘタレなのでクルマですが、
本来は歩くのが正統派。 今日も、ハイカー数人を追い抜きました(汗;
『顔振り峠』の『顔振茶屋』は、音楽好きの名物マスターがいて、
我が家も年に数回、マスターの顔を見に立ち寄ります。料理も旨い!
月夜のライブなんて、最高です♪
でも、、、今朝は空いているのかよくわからず、素通りしてしまいました。
「関八州見晴台入口」から「奥の院」の有る「関八州見晴台」まで約5分の登り。
ところが・・・ダンナは昨日のテニスで脚が痛いを理由に、3歩歩いて回れ右!
「関八州見晴台」は気持ちの良い草地の広場で東西南北の山々を望めます。
ハイカー・歴史好きの方々で、賑わっています。
今日はあいにくの曇りで遠くが見えず、富士山もこの通り・・・・・
『ぎ峠』
~奥武蔵グリーンライン~
一本杉峠⇒顔振峠⇒傘杉峠⇒関八州見晴台⇒飯盛峠⇒ぎ峠
⇒刈場坂峠(かばさかとうげ)⇒大野峠⇒白石峠
今日は、白石峠に通じる林道が工事の為封鎖されていて、
仕方なく『県民の森』へ。
『県民の森』のトイレ入口に、こんな張り紙が、、。
えっ?!今頃「放射性セシウム」! 根拠となるデータも掲示されていました。
~その3.ランチとオオスズメバチと、に続きます~