暑い一日でした。

 

火曜日は、ルネの水泳仲間とコーチが、千葉国際水泳場に「飛び込み練習」

行く日。 私は仕事で行けない・・・と泣く泣くお断り。

「仕事」は、なるべく午後は予定を入れずに、2時間ほど眠って、

夕方から夜の部の活動開始、が真実ですが。

さすがに、千葉国際まで午後泳ぎに行くとその後の仕事に影響しますので、。


金曜日の松戸の焼鳥ブログをアップしよう♪と思っていたら、

久しぶりに昔のダイビング仲間から電話が有りました。


要件は「東京で、線維筋痛症の名医のいる病院を知りませんか?」です。


彼女は愛知県在住。娘さんが『線維筋痛症』を長いこと患っていて、

入院したり、自宅療養中に激しい痛みに耐えきれなくなるとQQ搬送されて

痛み止めを打って貰ったり、漢方薬を飲んだり、でも、漢方薬もだんだん

効かなくなり、痛み止めはあまり使い過ぎると体に良くない、

ということでかなり悩んでいます。


娘さんは、以前は出来ていた毎日のウォーキングも痛みの為に出来なくなり、

大腿筋の筋力低下が進んでいる、とのこと。


私に電話してきたのは、以下の2点。

○久しぶりに、一緒に素潜りやドルフィンスイムをしたい。

○『線維筋痛症』に理解の有るドクターのいる病院を知っているか?


素潜りとドルフィンスイムに関しては、7月・8月に葉山で潜ったけれど、

海でのドルフィンスイムは、ハートセンターでの11月の検査結果次第、と返答。


彼女曰く、「線維筋痛症、入院していた病院の主治医の態度が急に変わり

あなたの娘さんは甘えが強い!」と言われ、退院せざるを得なかった、と。


彼女もネットで色々調べたものの、何処に行けば良いのかわからないし、

自分の痛みでは無いのでどう痛いのかもわからなくて困っている、とのこと。


橋本病ならば、少しはわかる?けれど、『線維筋痛症』は私には未知の領域。

バセドウと線維筋痛症の併発など有るらしいものの、

自分が経験していないことはさっぱりわかりません。。。


自分の甲状腺ホルモン補充療法(T3・T4併用療法)について、調べていた時、

九州大学医学部心療内科教室の論文を偶然見つけたことは有りますが。

T3(チロナミン5μg)を与えつつ、「有酸素運動」させたら改善した、の内容。


チロナミンは、「うつ病」への適用は有るそうですが、

それが痛みとどう関係しているのかは、素人の私にはわかりません。。。


私は毎日朝・昼5μgずつのチロナミン(T3)を服用していますが、

元々痛みは無いし、チラーヂン(T4)だけではT3への変換が上手くいかず、

午後眠い・だるいでクルマの運転に支障が出る為に処方されています。


アメーバぐるっぽにも質問アップしてみたいけれど

私が入っているのは『甲状腺疾患』のサイトのみなので、場違いかなぁ?も。


と言うワケで、思わず独り言を述べてしまいました。


もし有益な情報が有れば、是非お知らせ下さいませ<(_ _)>

尚、彼女曰くの「漢方薬も試したし、鍼灸の先生からは拒否られたし、

なので、西洋医学の情報を求めています」とのことです。