昨日は快晴、「そうだ、京都へ行こう!」は遠いので、一人鎌倉アルプスでも。
朝9:00自宅を出発。 最寄駅から京急へ相互乗り入れしているので楽々~♪
10:30、金沢八景駅着。 鎌倉駅行きのバス待ち30分。
朝比奈峠を越えて金沢街道を鎌倉へと進むバス。
窓から見ていたら「杉本寺」の入口案内を発見! 即、下車。
『鎌倉アルプス天園ルート』の予定が、この時点で『巡礼の旅』に変更。
鎌倉三十三か所 第一番 杉本寺
『杉本寺』⇒『報国寺』⇒鎌倉アルプスの一部⇒『明月院』⇒北鎌倉駅まで歩く。
報国寺に向けて歩いていたら、隠れ家フレンチのお店を発見! 『セゾン』
お握りを持っていたけれど、鎌倉野菜をふんだんに使った料理にそそられて。
1680円也。 食後珈琲付き。 鎌倉野菜を使い、牛蒡など歯ごたえ有り。
左上は鴨のロースト。左下はカマスの味噌ペースト添え。右下は豚。
真ん中のカップの中は、野菜の冷製スープ。
スープの下は、大根のコンソメスープ煮と薩摩芋。
右上デザートは、煮林檎と南瓜のプリン。
第十番 報国寺 「竹の庭」が素晴らしい。 石庭も有ります。
竹の庭で抹茶をいただけます。 500円也。 私は次回にすることに。
『報国寺』を後に、すぐ近くの『浄妙寺(第九番)』はパスして、『鎌倉宮』へ。
鎌倉宮から住宅街に入り『天園ハイキングコース』(鎌倉アルプス)入口へ。
『覚恩寺』には立ち寄らず。
鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)は住宅街の中に登山道入り口が有り、
しばらくは眼下に住宅地を見下ろしながら登る。 登り出しで午後3時。
天園経由瑞泉寺方面と建長寺方面への分岐に出るが、時間的に余裕無く、
『建長寺』方面を選ぶ。
途中、こんな場所も。
『建長寺』へ降りるつもりだったが、登山道が境内を通る為拝観料が必要。
なので、『明月院』(明月谷方面)へ降りることに。
建長寺・明月院分岐まで、登山口から写真を摂りながら30分。
鎌倉アルプス(といっても、標高は160mくらいらしい)は、地元の方の散歩道
兼トレイルランの練習コースらしく、ジョギングスタイルの方々に追い越される。
ウォーキングシューズで歩いたが、雨上がりなど滑り易い箇所も有り、
ジョギングシューズ(トレイルラン用?)で走るのは慣れていないと危ないかも。
建長寺ルートと異なり、明月院ルートはうっそうとした藪に囲まれ、
頭上には蜘蛛の巣。 虫大嫌い!な私は、目を凝らして進みました。
降りたところが明月谷で、閑静な住宅街を進むと
『明月院(第三十番)』別名:紫陽花寺に到着。時刻は4時ちょうど。
拝観は4時までなので、次回に回すことにして、JR北鎌倉駅まで歩く。
JR北鎌倉駅⇒横浜駅⇒京急横浜⇒ルネサンスの有る駅までの直行電車。
ガイドブックによると、鎌倉宮⇒天園ハイキングコース⇒明月院⇒北鎌倉駅で約5キロm。 その前にあちこち歩いたけれど、今一つ物足りない。
万歩計・活動量計を持たないので、どのくらい歩いたかは定かではないが、
一日の疲れ方としては、ルネサンスでの『バレトン 45分』以下。
夜ルネ最終レッスン『バランスコーディネーション 45分』に間に合ったけれど、
着替えを持っていないので泣く泣く帰宅。
今朝は、前日よりも体重+0.2㎏・体脂肪率+1.7%!運動不足です。
ハイキング兼ねた『巡礼の旅』はとても気持ち良いけれど、
この程度のウォーキングでは、私の場合逆に太ってしまうのがわかりました。
歩くだけなので、全くと言って良いほど運動にはなっていません!
かと言って、走るのは超苦手・・・です。。。
でも・・・これからの紅葉の季節、鎌倉寺巡り&ハイキングは心安らぐので、
お天気の良い時には行こうと思います。
これから、ルネで水泳レッスン60分+アクアビクス40分。
夕方からは、バレトンのセンセのバレエ&ジャズダンス発表会鑑賞♪