快晴・夏日。 気持ち良いと思ったものの、頭が痛い(>_<)
急激な気温変化に体がついていけず、今晩のルネは自主休講、、。
この時季、何を着ればよいのやら困ります。
体型変化で昨年のものは全て着られず、細身のモノは腕が太くてダメ、
気温の変化に対応できる服が無くて、今日はついに蓄熱で頭痛(>_<)
解決策は「服を買うこと」ですが、肩幅広い・二の腕太い・ガッチリ体型で、
男っぽいパンツスーツは似合うものの、スーツは疲れるのでこの時季嫌。
涼しげ且つだらしなく見えない服を探そうにも今一つ面倒くさい。
その堂々巡りが頭痛とダルさを招きます(ーー;)
“スポーツジュエン”“ICI石井スポーツ”“モンベルショップ”あたりですと
見ているだけでも(ジュエンは安いのでつい買っちゃうけれど)楽しいので
ホイホイ行ってしまうのですが^_^;
どうせ暑いなら「海」! ということで・・・大震災以前に撮った写真なぞ。
“オリンパスミュー10m” 素潜りで撮りました。 葉山柴崎海岸。
カゴカキダイとカジメ。 カジメは、味噌汁の他、ネバネバご飯にも♪
カゴカキダイは食べたことが有りません。
ロクセンスズメダイの子ども?
カメラはハウジング無しでそのままシャッターを押しています。
空気に限りが有りますので(肺の中の空気だけ、だから)、
海底の岩に這いつくばったり、海中に浮かんで息を堪えて撮っています。
水深は、2~6mの範囲。
ダイビングポイント“170°の根”に向かう途中で写しました。
“170°の根”のエントリー付近から泳いで水深6mくらいの所が、
カジメ林に陽光が差し込んで、ソラスズメダイの群舞が見られます。
海底の岩に張り付いてソラスズメダイを追っていると、
「プシュー」という音が・・・ 戻りのダイバーに囲まれてしまったことも。
沖へ向かうガイドロープ沿いなので、ダイバーが往来しています。
タダ潜りの私はお邪魔にならぬよう、そっと・・・移動しました(^^ゞ
スキューバダイビングと違って面倒な計算(ダイコン任せですけれど)も
必要無く、水着+ラッシュガード+3点セットで気軽に遊べるて楽しい♪
さらぁーに!経済的(*^^)v 無尽蔵な空気を肺に溜めるだけ、なので。
葉山柴崎海岸は干潮満潮の差が激しく、特に「大潮」の時には
行きは良い良い帰りは怖い!帰ろうとすると、荷物持って泳ぐはめに!
生き物が豊富で、昭和天皇がウミウシ研究をされていたのもここです♪
ソラスズメダイの群舞
初夏~秋まで、磯遊びを楽しむことのできる場所です。
冬は、さすがにドライスーツあるいはロクハンでないと厳しい(>_<)
スキューバダイビングでは真冬も潜りましたが、
お気楽タダ潜りは、気温・水温の高い時にしか私はやりません。
はぁ~~~ 海に行きたぁ~~~っい!!!