225先物デイトレード生活 -3ページ目

 225先物デイトレード生活

225先物と株のデイトレで充実のアフター3生活を夢見る専業2年目のトレーダーです。












225先物の日中を中心に結果や当日の作戦を書いていきます。下手くそトレーダーですがご声援・ご指導お願いします

おはようございます。


昨日のダウは反落。少し見てましたが、難しい展開でした。昨日のブログで書いたイブニングセッションは監視しましたが、結局ノートレで収支は変わらずです。


ADRの指標がよくてもQE3の期待後退でダウは下げたりと、指標は良い指標がいいのか、悪い指標がいいのかよくわかりませんね。


大証ナイトは20円安の9070円


今日のポイントは今週始値の9080円と先週末終値の9020円を上回れるか?今後の展開を読みやすくするためにも出来れば9080円を越えるか9020円を下回る終値がいいですが、週末で雇用統計も控えて、それなりに狭い範囲の動きでしょうか?


今日のシグナルは買いシグナル


最近金曜は上げることが多い気がしますが、オカルト予想で有名な今日はジブリの法則の日です。


私のシステム  VS  ジブリの法則  といった日になりそうです。


月曜に9000円を試して以来、下値を試す展開は少なかったので、今日は少し下値を探る展開もありえそうです。まずは夜の安値の9030円でブロックするか?そこが弱いとあっさり9000円割れもありえるかもしれません。


ただ、やっぱり日経が強い印象はまだ残ってるので9060円あたりでの寄り付きなら買いで入ってみたいとこです。

為替はユーロが逝ってしまったりありますが、比較的日経も円高に反応しにくくなってるので、基本はダウ先。あとは昨日は中国の利下げもあったので中国・香港の動向も確認しつつ、週末なので無理せずのぞみたいです

お疲れ様です。


今日は見ていてもさっぱり展開が読めなく退屈な一日でした。


朝から9060円で買い指ししましたが約定せず、9070円で買おうか迷いましたが乗り遅れてしまいました。


後場もずっと指してましたが約定せず・・・午後の展開じゃ上値余地は限られてる気がしたので9070円では買えず結局今日はノートレでした。


今週も金曜まで週足で陽線か陰線か全く読めない展開。勢いだと今週も陽線をつけそうな気もしますが、まずは今日のECBの利下げ次第ですね。

ロイターのニュースを見ると可能性は3つ


1、0.25%の利下げのみ


2、0、25%の利下げ + α


3、0、5%の利下げ


市場反応の予想としては、1だと失望感が出て、2だとプラスアルファ次第。3だとサプライズらしいです。


今日は夜も暇だし、20時45分は一応ポジを作る準備をして監視してみようと思います。

大きい指標は特に為替が先導するケースが多いので、チャンスがあれば程度で無理してトレードするつもりはないですが・・・一応トレードしたら新しくブログ書くか、コメントで書きます。


失望売りが出たら、週足も陰線の期待が高くなるので、反転も考えないといけなくなりますが、個人的には上昇トレンドが好きなので、上に期待はしたいです。




7月5日  


ノートレ


7月累計   プラス100円

おはようございます。


昨日はダウが強かった割には弱い寄り付き。


9010円で寄り買いをしてみましたが、9040円のブロックもあり、ダウ休場で仕掛けが入りづらいと思い9030円で返済できました。


あとはヨコヨコの展開が濃厚だったので、9100円で一度は買いなおしましたが、同値で降りてまったりした一日でした。9100-9150円のレンジかと思いましたが、思いのほか弱い展開で現物はなんとか9100円維持・先物は9100円割れという中で、結果的には良いトレードができた一日だと思います。



昨日はダウ休場というのもあり、大証ナイトは変わらずの9090円。

ユーロ円が円高に動き、ドル円は少し円安ですが80円の壁が厚く感じるのがネックです。


今日のシグナルは買いシグナル。


ただ夜はECBの政策金利発表。しかも利下げ予想されている重要イベントを前なので様子見相場は継続しそうな気がします。


下値は9050円が堅いと思いますが、そこを割り込めば9000円付近まで下値余地が広がると思います。

上値余地も9120円くらいしか期待できない気がして、どこでINしていいか難しいです。


テクニカル的には、まだまだ強いので上に行くとは思ってますが、9000円を少し割り込むくらいまで押す展開もありえるのと、仮に今日利下げがなかったら、一気にトレンド転換になりかねないのであまり強気にはなれず慎重にいきたいです。


一応買いたいポイントとしては、9050円でブロックがある前提で9060円。売りたいポイントは9050円割れをしての9050円での売りですが、どっちもない可能性もありますが、あとは昨日売り優勢だった流れがひとつ下の水準でどう変わるのか?を見極めつつ、無理せず最悪ノートレでもいいくらいの気持ちで臨みたいです。





7月4日


9110円   新規買い

9130円   返済売り


9100円   新規買い

9100円   返済売り



合計  プラス20円


7月累計   プラス100円