お疲れ様です。
今日はジブリ効果が弱い寄り付きでしたが、自分の売りたい水準でもあったので寄りで売りを入れてみました。後場の日銀ETF購入も無い展開で思惑通りの動きであっさり8900円割り込んで8840円くらいまでいくんじゃないかと期待しましたが、押し目買い意欲に負けて8910円で降りてしまいました。
結局現物もギリギリで8900円を割り込んで引けて先物は8880円という終値でした。
気になったのが円高も進んだ割にはTOPIXがそんなに崩れなかったというとこでしょうか?あとはユニクロも下げはしましたが、意外と強く見えました。
歩み値をみてると、外人のスライと思われるスライス注文がやたら多くみられ、外人の売りアピールのようにも見えますが、以前のような早い下げ足も期待しづらいようにもみえます。
一応、私の判断は下降トレンドとみてます。システムは中立。一応明日も陰線なら短期的な下降トレンドを示す予定です。
今週はSQ週なので、週末にかけて荒い動きになるかもしれないですが、日銀の政策発表までは派手な仕掛けは期待できなそうな気もします。
9000円回復してからも、それなりに出来高をこなしているので、下値余地はもう少しあるようにも思えますが、為替も底固い水準まで円高になってきてるので、下値を切り下げる条件として、ある程度ダウやダウ先の軟調が必要な気がしてます。
あとは為替が円安に動いた時に225が過剰に反応するようだと、上昇トレンド継続の可能性が高くなるので、上げるときの外部環境や足の速さに注視していきたいです。
このままいくと、明日は8850-8900くらいの狭いレンジになってしまいそうな気もしますが、東証一部の出来高・売買代金の回復になるような材料が何か出ることを期待きたいです。
7月9日
8930円 新規売り
8910円 返済買い
合計 プラス20円
7月累計 プラス100円