お疲れ様です。
今日は久しぶりに、だいぶぶっこいてしまいました。
寄りで8700円で指したらすぐ約定して、スーパー寄天の展開。
朝の作戦日記で値幅の拡大に注意したいと書いて、そう思ってても、GDして始まった事考えれば、売られすぎ・割安だと思いナンピンをしたあげくに逃げ遅れてしまい、おそらくブログを書き始めてから一番大きい損失を出してしまいました。
そこから少し熱くなったのと、少し根拠もあったので、ここまで損失出したら少し膨らんでも変わらない。みたいな冷静さを欠いた勢いで、9600円で2枚売り入れて、だいぶ救われました。一歩間違えば一ヶ月の利益を一日で全部飛ばすリスクがあったと思うと、今日のトレードは忘れなきゃいけないと思うんですが、ここ最近の下落局面で、100円単位の節目を割り込むと、一気に5,60円下値を更新するみたいな展開が何日かあったイメージが残っていて、同じ展開が起こる事にかけたんですが、タマタマ思惑が当たってくれて、なんとかやり直しが利く損失まで戻せました。
少し前に日経の下値余地が8500円くらいみたいな予想をブログに書きましたが、大証ナイトではその水準まできました。
その時の根拠がダウが12200くらいまでチャート的に落ちそうだから相対性から考えた予想だったんですが、ダウよりも日経の方が下げ足が速く、ダウは勢い的に、あと今現在が12360ドルなので、あと160ドル前後は下げそうな形です。そこで反発せずに200日線を割り込めば日経みたく、更に下に行く可能性もありますが、しっかりした反発を期待できるポイントでもあるとおもってます。
そう考えると、日経の下値余地も8400前後まではありえそうです。
今週の始値8620円もあっさりと割り込み、今週も陰線の可能性が高まりましたが、週足で今週の残り2日で更に下げる可能性もありますが、いい加減割安感が強いというか、売りづらい水準になってきました。
去年のギリシャ懸念で出した年初来安値が8100円ですが、その去年の11月に比べれば、今の方が外部環境も内部環境も良くなってきているので、ファンダメンタル予想をすれば、そこまではさすがにいかないと思いますが、最近は私の想定を超える出来事が頻繁に起こってるので、そう考えればなんて思ってしまいますが・・・
まずは、毎日今より柔軟な考えを持てるように努力していきたいです。
5月23日結果
8700円 新規買い
8640円 新規買い
8600円 返済売り ×2
8600円 新規売り ×2
8540円 返済買い ×2
合計マイナス20円
5月累計 プラス250円