お疲れ様です。今日も夜の更新になってしまいました。
今日もシステムは機能しませんでしたが、午前中は売り込まれる場面もありあまり悪くない展開だったんですが・・・・
朝の作戦で薄利で手堅くみたいな事書きましたが、昨日大きめの損失を出していると取り返せるんじゃないか?っていう欲をコントロールできなかった感がありました。
寄り売りで、サクっと手堅く2ティック取れて幸先の良いスタートをきれ、あがったら売りたいなと思ってたら、少し上にいったので8820円で再度売りポジを作り、思惑通り下にいき、50円分くらいの含み益が出てる時間が結構あったんですが、引け付近までひっぱればもっと下がるかもと思い、セーフティーな水準まで下がったから強気にホールドしたら午後から大口買いが入って結局作ったポジ値の買い板が厚くなったとこでLC。いつもならワントレードで50円も利益が出たら大喜びというかそこまで引っ張らないんですが、メンタルコントロールができず、大きい取りこぼしをしてしまった感があります。
それにしても、最近のザラ場。特に午後からの大口の動きがさっぱり読めずに昨日・今日のボラボラ相場に全く乗れてないです。システムも機能してないし、運というか、あと一歩なにかが足りない感も強く感じ苦しいです。
ここ数日の流れだけで判断すると、午後からより先物の主導性というか仕掛けが入るケースが多く感じるので、もっと考慮してというか、慎重にというか、勢いには逆らわないようにしないといけないなと思います。
そして、少し為替と大証ナイトをみながらブログを書いてるんですが、すごい展開になってきてます。
今日テレビのMプラスで東証一部の平均配当利回りが8%になったと言っていて、そういわれるとかなりの割安感があり、来月・再来月くらいから9月配当の割安株とかは買いが入って今月が月足での底になりそうな気もしなくはないですが、ギリシャではみんな銀行からお金を引き出したり、国内でも東電・オリンパス・ソニー・エルピーだとか日本が世界に誇っていた企業も株としての魅力が一昔前とは別物になってしまい、配当利回りが高くても、スペインとかの国債みたく信用度が少ないということなんですかね?
一応日経は今日少しリバった事で、下値余地も広がった感がありますが、下げる時も上げる時も早い動きをしそうなので、より一層慎重になっていきたいです。
5月17日結果
8790円 新規売り
8770円 返済買い
8820円 新規売り
8830円 返済買い
合計プラス10円
5月累計プラス200円