抗がん剤治療は、1月下旬から、3週間を1タームとし、2ターム行われることになった。1タームの中身は、まず最初の5日間(24時間×5日)で体内に抗がん剤を投与し、その後2週間強は抗がん剤の副作用に対応する、というものだった。
これに関しても、医師から事前に副作用などの説明を受けた。主な副作用としては、食欲不振や発熱、吐気、性機能の消滅、脱毛、血液機能の低下などだった。
しかし、ここでもまた腑に落ちない事態が。私は依然、元の会社に提出するために、医師の診断書を作成してもらっていた。診断書上では、私の癌のステージはステージ2だった。しかし、抗がん剤治療の説明書上に記載されていた私の病名が、ステージ4になっていたのだ。医師に「ステージが変わってるんですが、どういうことですか?」と尋ねたところ、私の初診日から治療を開始する今まで時間が空いたため、先日撮った造影CT上ではがんの大きさが5.5センチになっており、これに伴い、ステージも4に変更になった、と。
私は悔しかった。コロナで手術が立て込んでさえなければ、私はステージ2から治療が開始できたのに。また、私は各ステージごとの5年生存率も把握していた。ステージ2が約85%、ステージ4が約45%。私は85%生存率なら、生き延びられる自信があった。でも、45%生存率なら。。。正直、自信がなかった。
私は入院してからその日まで約3か月。一度も泣いたことはなかった。しかし、その説明を受けた日は、一人泣きながら、眠りに落ちた。なんでこうなる???コロナがなければ。。私がもう少し早く病院を受診していれば。。