食欲が減退していたソラタロウですが、ミラタズ軟膏を二日連続で使ってみたところ食欲が戻ったようです。

 

とはいえ、初回ほどの食いつきの良さはなく、ある程度食べてくれてはいますが日によって波があるよう。

まあ、食欲だけ薬の力でアップさせても体内の悪性腫瘍はそのままなので、仕方がないことなのかなと思っています。

 

かかりつけ医の他に大学で検査してくれた担当の獣医さんにも訪ねてみましたが、ソラタロウは吐くでもなく水も飲めて動けているので、緩和ケアでは今時点で食欲増進剤の他にすることがないとのこと。

 

本当にそうなんでしょうか?

獣医さん二人が言ってるんだからそうなんだろうな・・・

 

とりあえず何かできないかと、ペット用の冬虫夏草を使った漢方薬、コルディGを購入してみました。

 

ペットの悪性腫瘍に対する漢方薬としては結構有名なところらしいです。

 

これで完治はあり得ないとはわかっています。

配合されている有機ゲルマニウムには消炎作用や鎮静作用、疼痛緩和作用などがあるらしいので、苦痛を少しでも取り除いてあげられたらと思っています。

 

ただ、この漢方薬には苦みなどはないけれど食事に混ぜるとやはり味は落ちるわけで、食べれるうちにおいしいものをたくさん食べさせてあげたいという希望もあるので、どこまで食事に混ぜるか迷っています。

 

漢方づくしでその味ばっかり感じさせて送り出すのもなにか違うよなぁとも思うわけで。

今日はほとんどの食事やおやつに入れてしまったので、ちょっと反省しているところです。

 

答えなんてないですけれどね、ソラタロウのためにはなにが一番なのかはよくよく考えていかないとなと思っています。