更新してませんでした。。。


あっという間に小学生になり、夏休みすぐコロナにかかり娘以外全滅して、そしてなんだかんだ、もう冬やんけー!




我が家もツリー出しました。


さて、通院もしっかり行っており、あまり変わり映えないので、なんか、更新するのもなーって感じでした。



つい最近、療育手帳更新のためにに発達検査を受けてきたので、そこについて書こうかな、と。。。



実は就学前に地域療育センターで初めて、田中ビネーを受けてきました。今までは、k式でしたので、

DQいわゆる発達指数をだしていました。

今回はビネーなので

IQ.知能指数を見るわけです。


就学前は72でした。ビネーの方が高く出るなんて言われていたけど、私たち的には、「あ?意外と高くない?」でした。(前回は、児相の手帳更新で59とかだったかな、そんなだったんで)


なんなら自治体的にはあと少し超えたら手帳更新できないギリギリラインですやんってかんじで、

なんでしょう、いつか手帳を返納したい思いもありながら就学前で、「今じゃねーんだよ」って気持ちがあったので、なんか、よくわからん心境の変化になったのを覚えてます。



そこから、半年以上経過してつい先日手帳の再判定がやってきたので再びビネーを受けてきました。



実はここ最近、息子がまた急成長しており、お勉強面は、まだまだってところだけど、社会性、コミュニケーション能力がかなり高くなっていると感じていました。

だから、少しあがってるかな、いや、でも、読み書きはまだ全然だなーともやもやしながらの日々を過ごしたわけですが、検査を受けた翌日にまさかの

更新できませんの連絡ガーン



嬉しいやら悲しいやら、IQ83!

ということで飛躍的な成長をとげてました爆笑


それは喜ばしいことだけど、手帳は?放デイは?となんか色々不安に。。。



とりあえずうちの自治体は、知的での診断でなくて、発達障害系の診断をもらえば、手帳更新はできるとのことなので、年末の定期通院で聞いてくることにしました。



とはいえ、発達系の診断は厳しいな、と感じてる…

どうなることやら。



嬉しいのに素直に喜べない。

83とか、境界域中の境界域だし、ひらがなは、なんとか、カタカナはまだまだ、漢字はチーンってかんじ。

本当に数字でしかないな。あてにならんなと感じたい次第です…



でも、息子、頑張った、本当親の私がみても急成長を感じるぞ笑い泣き笑い泣き笑い泣き