アスペルガー症候群を
「自閉症スペクトラム」に統合した理由が
身をもって分かる。
自制心と言うか多少の適合能力があるか
それだけの違いで
2021年大晦日に関係断ったアイツ
友達の元旦那
うちの親(+おばあちゃん)
まんま「自閉症スペクトラム」の人の
行動と変わらない。
あれだけ言っても結局昨夜また噛み付いて来た親。
昨夜は最近観てる在日外国人のYouTuberの話。
「日本人は気づかいが素晴らしい」
「ドラマで観てて思わんか?外国人も気遣い出来てるやろ。そもそも日本人が親切って、そんな場面に自分は出会ったことあるか、ないよな」
「その人は自国の現実と現実の日本人を比較して言ってる。ドラマは現実じゃないよ」
(そもそもアンタ
他人の気遣いや配慮に気付けんやろ)
「気遣い出来無いなら、あんなドラマは作れない!」
「わたしは現実の外国人を現地で見て来た。創作の世界を現実だと思うなかれ。わたしは自分が見て来た現実の話をしてる」
「なんで話がそっちに飛ぶねん!今言ってることだけに集中しろよ」
(飛んでないよ?テーマはそれでしょ)
「ああそうだね~……これでいい?もういいわ、
終わり」
「もういいわ!ってのがもういいわ!やめろ!」
「自分は話勝手に終えるて毎回話変えるのに、わたしがやったらダメな理由を教えて。答えろと言うことすら毎回答えない、わたしが必要としてる話題には無視する、"自分には不要"と言って。わたしの脳の特性でただのストレスになるからね~。無駄にドーパミン出っぱなしの生活や副腎皮質ホルモンの無駄遣いしたくない。薬増えるのもいや」
まだ何か言ってた。
大事なことだから2度。
そもそもアンタ
他人の気遣いや配慮に気付けんやろ
人に頼み事する時、
他人に注意を与える時
お断りする時も丁寧に言葉の順番を考え伝える
(仕事で特にこの場面に出会う)
言葉を選んで、そのままじゃなくて
別の単語に置き換えて受け入れてもらえるように
かつそれでも傷つけたり、
落ち込んだりさせたんじゃないかなとか
自分のやらなきゃいけない仕事優先して
さっきちょっと冷たい態度だったかなと思って
さりげなくフォローアップしてくれてることに
ふと「その人の思い遣りを感じる」
お互いにそうやってバランス取り合ってる。
そこには
「気遣ってくれてありがとう」の気持ちも。
そう言う当たり前にやってる日常にすら
気づけないでしょ。
海外行くと
「NO!」のひとことで済まされる
ことなんて多々やで。
(引き摺らないで済むところは、ちょっと日本でも取り入れて欲しいとこだけどね)
現実を知らず妄想の中だけで生きてる親。
「わたし以外の人間の話は口挟まずに聞く理由説明して。その義務がある」
ハイ話変えた。
プチ家出にいくらかかるか計算しよ。