初めて放射線科受診してきました。

予想通り、ヨード治療をすることにはなったのですが、ヨード制限食をすることより入院することよりも、退院後の生活が不安になりどんよりです悲しい


小さな子供がいるので、色々気をつけないことが多くて。 


・お風呂は最後でもちろん一緒に入らない

・一緒に寝ない

・横にぴったりくっついてリビングでくつろがない

・抱っこもしない

・料理はゴム手袋をする

・トイレも2回流す(一階と二階でトイレ分けようと思います)

・車で長距離移動するときは、窓開けるマスクする(効果そんなないかもだけど、少し意味あるかなぁと仰ってたのでしようと思います。)

・私が退院する日に、イソジンでうがいを子供にさせておけば効果あり


家にいるのに一緒に寝ない、抱っこもしない。子供にとってすごくストレスでさみしいだろうな。

被爆させないために絶対に守るけど、私の神経質な性格もあって過度にびくびくしてしまいそうで、退院後も気が休まることがなさそうショボーン


あと、入院に持ち込みするものは全て退院時に捨てるんですね。下着は捨ててパジャマはレンタルするけどそれも全部捨てるらしい。本も雑誌も捨てる。歯ブラシも。

スマホはラップで巻くかジップロックに入れる。らしい。

素手で触ってしまって?放射線量が多いものは預かられて後日取りに行くとか何とか?

仰ってました。


その説明の際、若い小声の先生で、だいぶ眠くなってしまってて大あくびスマホもラップで巻く!という言葉でハッと意識が戻りました笑い泣き

後からベテラン先生に変わったので、子供への接し方で気をつけることを事細かく聞いて色々教えてもらえてとてもありがたかったけど照れ


子供への接し方にばかり気がいって、持ち込みする物のことで色々疑問点が出てきてしまったガーン

スマホをジップロックに入れてしまったら充電はどうするの?

出すときは素手で触ってしまうなぁ。

そして充電器もラップで巻くのか?

化粧水とかは?容器も触るし捨ててこないといけないなら安物を持っていきたいなぁ。


あー触ってしまったガーンとか気持ち的に疲れそうです。神経質すぎて自分に疲れる笑い泣き


あと、

甲状腺癌がゆっくり進行で、予後もいいとは言うけど、それはみんながヨード治療もしっかりしているから。

耳鼻科の先生も仰っている通り僕も◯◯さんがヨード治療をしない選択肢はないね。

とハッキリ仰ったので、ヨード治療したいとは思ってましたが気持が更に固まりました。