整体・愛魂・スマイルリフティングで元気になるブログ ねころびより

整体・愛魂・スマイルリフティングで元気になるブログ ねころびより

スマイルリフティング講習会では呼吸法や内臓ストレッチで頭と体をゆるめ、スマイルリフティング(女性と介護の愛魂)で人と人とのつながりを感じます。http://sumarifu.com/event.html

人を楽に動かせる

保江邦夫先生の愛魂・合気が大人気です。

保江先生の冠光寺流 東京道場が出来た、2011年4月から、今年で15年目になります。


仕事の都合やケガをしたりで休みながらも、ここまで続けられたのは、保江先生のお人柄と、


愛魂・合気と言う理解不可能な現象に心を奪われてしまったこと。


保江先生が愛魂・合気の基本技を、女性向けに「スマイルリフティング」と名付けています。


投げたり受けたりの柔術は行わず。

体や心の不調を自分で整えてから、

スマイルリフティングを行います。


スマイルリフティングは介護にも役立ち、ドン底から愛を持った介護に変わる一助にもなっています。


年をとっても健康で元気な自分を保つために、私は一生スマイルリフティングを続けます。

【ご注意】認知症と肩こり薬について

整体に伺っている高齢のお客様の、様子がいつもと違うので、ご家族とお話しした。

肩こりの薬を肩から首に塗っていて、最近は頭痛がするので、頭にも塗っていたそう。

帰宅し、肩こり薬のHPを確認すると、痛みを取るために、血行を悪くして、痛みを感じないような成分が入っているらしい。

更には、頭には塗らないでと記載されていた。(頭は体より吸収率が高い)

いつも肩こりがひどいのはこれが原因かもしれない。今回は頭にも塗っていたため、状態が悪化したのかもしれない。

そう思って、すぐにご家族に連絡し、肩こり薬をやめてもらった。

2週間後に伺うと、調子の悪い様子はなく、柔らかくて暖かい肩になっていた。良かった!

「ありがとう」の明るい笑顔が、このままずっと続いて欲しい。


数年前、局部麻酔だけで手術をする脳神経外科の先生の講演会で、認知症の人は後頭部の血行が悪いと知った。

その先生は運動や食事で血行を良くして、認知症にならないように、生活の改善を勧めていた。

ならば、整体で後頭部~首~肩、そして全身をほぐして血行が良くなったら、認知症のリスクも減るはずと思った。

今回の出来事は、それが間違っていなかったと教えてくれた。

血流やリンパの流れが悪くなることをやめ、良くなることだけを続ければ、身も心も健やかに。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨年はスマイルリフティング、愛魂、ボルダリング、ポールダンス、呼吸法など、やりたいことをやりつくした年だった。

今年は還暦一歳になり、新たな気持ちで物事を始めたいと思っていた。


年末に冠光寺流東京道場の稽古納めがあり、道場長稽古で一人づつ技を披露した。
何でも良いと言われて、何をやろうか考えたが、技が全く頭に浮かばなかった。

それでもなんとかこなし、10年前合気道を習っていた頃のことを思い出して懐かしくなった。

当時は保江先生の愛魂を続けて行こうと思い、合気道を止めてしまったが、山ほどある技を覚えるのが楽しかった。


さらに年末に、「お正月には見えないお客様が沢山いらっしゃるので綺麗にしなさい」と、見えない方に導かれて、見えないところも突貫大掃除。

掘り出し物は500円玉貯金と、合気道の昇段審査項目のDVD。
初段技の種類は20種(左右)・剣技・杖技・3人掛け。

今思うと、10年前体はガチガチで虚弱だった私が、よく初段をいただけたものだと思う。

更に2段は、技35種(左右)・剣技2種・杖技2種・4人掛け
技数の多さと、4人掛けの恐怖で2段はあきらめたのだった。


近所に合気道の道場があるか調べてみたら、歩いて30分くらいの川向こうにあるらしいので、見学に行ってみよう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一筋の道 透明なるみちびきにて
この先 よきせんれいを受けることになる。
気おうことなくはねる事なく
神の導きを信じよ。
一筋の道 見ゆる 見ゆる
2018/7/4 迫登茂子
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いただいた言の葉。ありがたいことです。
先日保江先生から稽古日程をお知らせいただきました🎵

7/5(日)13:00~江戸川橋

8/2(日)13:00~江戸川橋

2部制で活人術と合気柔術です✨


また、門人からの要望により「軽く受け身とスマイルリフティング」を、こちらは私、師範5段が行います✨

7/19(日)12:30~15:00 江戸川橋体育館です。


なんと、冠光寺黒帯は無料です❗

ヒーリングウェーブも体験できます✨


会場の人数制限がありますので、お申し込みが必要です。


保江繊細の稽古は今までと少し異なるそうです。

HPを更新しましたので、ご確認ください~🍀


http://kankoujiryu.com/


明治大学の金山秋男教授が企画する「いのちのフォーラム」。

高橋は一年ほど事務局としてサポートしてきました。

前回、金山教授の講演があり、その内容がPHP研究所のWEB記事になり、アップされました。

 

「老・病・死」の不安から逃れる術を、学問の見地から学びます。

金山教授は熊野に魅入られ、熊野学会の副会長もされております。

日本の原点である熊野にご興味がある方も無い方も、ぜひご一読ください!

 

https://shuchi.php.co.jp/article/4841